土浦花火大会2023【渋滞回避法】!花火大会をクルマで見に行く場合の鉄則!
地元民として子供の頃から眺めてきたイベントの1つが土浦花火大会です。
毎年大人気で多くの来場客があるようで、その数は45~50万人以上という…(!!)
僅か数時間の大会のためにそれだけの人々が押し寄せるので、当たり前ですが混雑は必至ですね。
こちらでは自家用車で土浦花火大会(土浦花火全国競技大会)の会場入りする際、渋滞を避けるための現地入りについての詳細をまとめてあります。
関連記事として土浦花火大会に関する記事を幾つか書いてありますので、気になる項目がある場合は、そちらにも目を通してください。
>>土浦花火大会の渋滞回避法!地元民が教える花火大会をクルマで見に行く場合の鉄則!
>>土浦花火大会の完全満喫の方法は?なかなか見る事の出来ない仕掛け花火を無料で見る方法!
>>土浦花火大会の絶景ポイントは?地元民だから断言できる絶景ポイント紹介!
>>土浦花火大会の混雑を避けた絶景ポイントは?ちゃんと花火が見える(ほぼ)孤立ポイント紹介!
>>土浦花火大会に出展される屋台にはどんなものがあるの?種類・出店エリア・価格を紹介☆
>>土浦花火大会を雑多に混ざらず完全無料で見学したい!そんなお勧めスポットは?
>>土浦花火大会が世界一の花火大会ってどういう意味?そんな疑問の徹底解説!
土浦花火大会2023の渋滞回避法!現地まで車を乗り入れた場合のリスクは?
地元民として実は何度も経験していますが、自家用車で現地入りするとこんなリスクがあったりします…。
というか、必至です。
大会開始までの待機時間
第一に有名過ぎる競技大会なので、混雑は必至ですね。
その混雑を回避するためには駐車場取りに早く現地入りするのがある意味での鉄則となりますが、その後の開催時間までが長い長い…。
ちなみに臨時駐車場を含めて多くの貸し駐車場は15時ごろには満車となる場合もあり、確実に駐車場を借りる意思でで向かうとなると、それこそ13時入りを目指さないといけないケースもあります。
個人的な最長待機時間は開催まで5時間というものがありました。
とても暇でした(笑)
もちろん、開催時間に近い頃にはっ封鎖されている箇所が増えるため、乗り入れそのものが至難の業となるでしょう。
現地撤退に要する時間
花火大会が終了してもシャトルバスの運行や各関係者の撤退準備でしばらくの間、封鎖区間は一般車両が侵入できません。
そうなると一般車両の撤収路は開催地の反対方面の細い道路を利用する事になりますが、中には土地勘のないドライバー混ざるため、追い越し不可能な路上で大渋滞が発生します。
土浦花火大会の周辺は駐車した位置にもよりますが、現地に近い場所に駐車すると必然的に田園地帯を伝って帰宅するのですが、運が悪いと遭遇するんですよね…。
ガス欠車両に…。
後退不可能なくらいに渋滞の列の中の話ですから、2台目・3台目のガス欠車両が出現する事にも。
ちなみに田園地帯を抜ける頃には十分な時間を稼がれているため、幹線道路に到達した時の爽快感は別格です。
ただ、待機はにしろ渋滞にしろ、結局は時間の無駄になるので遠方から土浦花火大会に訪れる際には下記のような方法をお勧めします。
土浦花火大会2023の渋滞回避法!確実に渋滞に巻き込まれないための3つの方法!
開催までの待機と終了後の大渋滞の合計時間は、悪くすれば7時間以上(経験談)。
それもありという人は少数派でしょう。
そんな無駄時間を最低限に抑え、感動的な想い出を感動的なままに持ち帰るには、以下のような現地入りをする事をお勧めします。
近隣の駅周辺に車を駐車し、電車を利用する
土浦花火大会最寄りの駅は『土浦駅』ですが、土浦駅に隣り合う駅は以下の駅。
- 荒川沖(あらかわおき)駅:東京方面から土浦駅に向かった場合
- 神立(かんだつ)駅:水戸方面から土浦駅に向かった場合
といった感じでそれぞれ存在します。
どちらの駅周辺にも貸し駐車場が複数存在し、各駐車場から各駅まで徒歩で1~3分。
電車での1駅移動時間は5~7分程度。
土浦駅西口前にはシャトルバスがあるので、それを利用した場合は約10分。
…と、乗り換えは必要になりますが、これが結果的に無駄時間を最小限にする方法です。
価格も花火大会向けに臨時に設定された高額ではなく、数時間程度なら最大500円、高くとも700円がいいところなので、大きな負担にはならないでしょう。
土浦駅『東口側』のエリアに駐車する
どうしても現地により近く、その上で渋滞を回避たい場合には、土浦駅の東口に存在する市営駐車場を利用すると良いでしょう。
(競技大会の開催位置は土浦駅西口側)
市営駐車場は土浦駅に隣接していますので、そこから液を渡って西口に移動し、シャトルバスを利用するという手段です。
この場合だと大会終了後の渋滞はほぼ回避されますが、土地勘が無い方だとその後、好んで渋滞区域に突き進んでしまう場合があるため、そこだけは要注意です。
また、同じ考えを持つ方も多数存在するとも思われるため、多少早めに狙うと良いでしょう。
仮に市営駐車場が満車状態であったとしても、周辺には他にも貸し駐車場があるにはあります。
ただ、そちらを利用した場合は、少々駅まで距離が開いてしまいます。
自家用車で現地入りした場合は『+1時間』遅れて帰宅開始する
条件はありますが、夜間閉鎖が行われない駐車場に駐車した場合には、閉会後すぐに帰宅を開始するのではなく、敢えてしばらく待つという手段もあります。
大会終了直後はどんなクルマもいち早く渋滞回避を考えていますので、四方八方から限られた帰路に一斉集結し、それが渋滞を生み出します。
なので、そんな渋滞を動かず眺め、実際に渋滞が解消した後に遅れて帰宅開始しても、さほどロスには繋がらないという話ですね。
また、大会によってある程度時間が過ぎると、封鎖区間も解放されるので、もしかすると待機した方が幹線道路をすぐ使えて早い帰宅が望めるかも知れません。
渋滞に巻き込まれて苛立つのではなく、時間を気にして事故の確率を高めるのではなく、急がば回れの精神で疲労度を増すのではなく、敢えて待つ事により慎重な判断に至るのも賢い帰宅方法だと思いますよ。
土浦花火大会2023の渋滞回避法!渋滞回避で現地入りするための費用
徒歩で行き来できる条件でもない限り、全国花火競技大会に行くには少なからず予算が必要となる筈なので、ここでは無料閲覧(観覧席を買わない場合)の場合のおおよその費用を紹介します。
駐車場代(1台)
現地に近いほどに増すでしょう。大会開催付近の臨時駐車場では1000~2000円は想定内に入れましょう。
開催現場から離れるほどに料金は低下します。
土浦駅に隣接する『荒川沖駅』『神立駅』各周辺駐車場は、高くても500円程度となります。
どちらの駅周辺に駐車しても駅から近く、また、目印となる国道6号線から近いのも嬉しい部分といえます。
電車代(片道・1人)
『荒川沖駅』『神立駅』からそれぞれ片道200円(大人)
所要時間はそれぞれ6~7分程度。
シャトルバス代(片道・1人)
行き・帰り共に、片道大人250円、子供130円。
所要時間は約10分。
行きのシャトルバス運行時間帯は15:00‐17:30
帰りのシャトルバス運行時間帯は18:30-21:30
(帰りに関しては乗車数に応じて延長あり)
なお、土浦駅西口より徒歩で現地に向かった場合の所要時間は約30分。
花火そのものは現地入りする前から早々に見えるため、歩きながら眺めるのも一興ですよ。
土浦花火大会2023に関する基本情報
日時:令和5年11月4日PM17:30~20:00予定
雨天決行。悪天候時は後日5日に持ち越し。
5日に持ち越せなかった場合は18日に延期。
※これまで通りの10月第一土曜日ではないので注意!!
住所:茨城県土浦市佐野子
開催地:桜川畔(学園大橋付近)
競技花火
- スターマインの部(22台)
- 10号玉の部(45発)
- 創造花火の部(22組)
余興花火
- 広告櫓仕掛花火
- ワイドスターマイン「土浦花火づくし」
- エンディング花火
打ち上げ総数は約2万発
土浦花火大会2023の渋滞回避法!地元民が教える花火大会をクルマで見に行く場合の鉄則!まとめ
色々紹介しましたが、ある方面では世界一と表現される土浦全国花火競技大会を
見たままに感動
をし、その感動をそのまま持ち帰るには不要な疲れは単純に事故の素となります。
最後の最後になってイライラ感を募らせるという思いは人気スポットのある種の特徴でもあるため、そんな思いに遭遇しないためにも、自家用車でいく際には、敢えて遠くに駐車という選択も賢い考えの1つと思いますよ。
土浦花火大会の関連記事
>>土浦花火大会の渋滞回避法!地元民が教える花火大会をクルマで見に行く場合の鉄則!
>>土浦花火大会の完全満喫の方法は?なかなか見る事の出来ない仕掛け花火を無料で見る方法!
>>土浦花火大会の絶景ポイントは?地元民だから断言できる絶景ポイント紹介!
>>土浦花火大会の混雑を避けた絶景ポイントは?ちゃんと花火が見える(ほぼ)孤立ポイント紹介!
>>土浦花火大会に出展される屋台にはどんなものがあるの?種類・出店エリア・価格を紹介☆
>>土浦花火大会を雑多に混ざらず完全無料で見学したい!そんなお勧めスポットは?
>>土浦花火大会が世界一の花火大会ってどういう意味?そんな疑問の徹底解説!
ふらふらもぐもぐ関連記事
もぐもぐの目次
↑ 飲食店主体で各お店の特徴を簡単に紹介しています。
ふらふらもぐもぐの紹介内容一覧ページ
↑ お店(レジャー施設含む)の名称だけを目次代わりに羅列したページです。
関連するお店紹介の中では実際に食べた事のあるメニューのレビューも紹介しています。
ズボラ飯・レジャー・個人的思い出ソング等も含まれます。