本ページはプロモーションが含まれています
PR

【かにざんまいギャラリー】実際に食べたメニュー全ての感想を正直言います☆

スポンサーリンク
もぐもぐ
スポンサーリンク

【かにざんまいギャラリー】実際に食べたメニュー全ての感想を正直言います☆

海鮮好きの連れがカニカニうるさいので、あまり蟹は…というか、そもそも寿司を除いた海鮮全般が……という僕も巻き添えを喰らう形でかにざんまいに行ってまいりました☆

という事で、こちらでは僕と連れが実際に口にしたかにざんまい内部の画像やメニューの感想を紹介していきますので、かにざんまいに興味がある方は是非とも目を通してくださいな☆

※ 当ページに記載される数値及び画像の価格は掲載時期の価格であり、現在価格と異なる場合があります。

かにざんまい新宿店 関連記事

>>かにざんまい新宿店 基本情報

>>かにざんまい新宿店 実食レビュー☆

>>かにざんまい新宿店 ギャラリーへ(←いまココ)

スポンサーリンク

かにざんまいギャラリー 店内など

かにざんまい新宿店に関する画像を載せています。

エレベーターの扉が開くと、かにざんまいお馴染みの看板がお出迎えしてくれます。

この日の僕は予定が早まって予約時間前の入店となりましたが、予定していたテーブルが開いている場合は前倒しで食事を始める事が出来ます。

ちなみに予約時間前の入店理由は、夏の炎天下にバテた避難の意味がありました。
(いや~~~、涼しくて生き返った☆)

かにざんまいのもう1つのデザイン? 僕個人はこっちのデザインの方が好きだったり…。

エレベーター内部の案内板。
かにざんまいは2階3階のみを利用しており、ほかはカラオケボックスとなっています。

東京圏内ではなかなか見る事が珍しい『潤沢トイレ』な造りのビルですね。
(田舎者だと本当にトイレ探しが難しい)

こちらは喫煙ルーム。
1階にしかない愛煙家たちにとっての貴重な存在。
いかにも『強引に作りました』感が強い狭狭せませまな空間(笑)。
ちなみに限界まで下がって壁に背を密着させて撮影したのがこの画像です。

2階受付の待合空間に掲げられるメニュー。
蟹専門店ではありますが、他のメニューも目立ち、結論から言うとどれもこだわっていました☆
『いくら手巻き』食べたかったなぁ。

テーブル席の1つ。
余計なものは置かないスタイルらしく、スッキリした印象。
普通なら4人テーブルっぽいですが、かにざんまいで言えば2人用ですかね?
2人テーブルにしては広いと思いきや、食べ放題という事もあって注文頻度も高まるため、使ってみるとぜんぜん狭い(笑)

蟹討伐用神器(笑)
挟みの取り扱いには十分注意しましょう。
あと、使い捨て手袋は結局使わないで終わってしまった…💧

しっかり者の僕は当日スマホ充電を忘れて食事に行き、バッテリー残量2%で入店という…💧
まさかのスマホによるオーダーだったとは。
(行き慣れない都内で散々迷った…)

で、『バッテリー切れたらどう注文するの?』って話になったら、店員さんが画像のような充電機器を貸してくれました☆

いやはや、本当に助かりました。
ついでに言えば、このあと新宿駅内部でも散々迷いましたが、無事に目的のホームに辿り着けたのは充電させていただいた余りのバッテリーのお陰です。

スポンサーリンク

かにざんまいギャラリー メニュー内容

かにざんまい新宿店で実際に食べたメニューなどを載せています。

蟹だけをムキになって食べるつもりでしたが、サイドメニューがいちいち美味しいから予定を狂わせられました。

着席したら問答無用で届けられる強烈なお『通し』。
僕個人は普段カニを食べない食生活ですが、スーパーで安いものを買ってもこれで4000円近くしません??
画像では実物のサイズ感が伝わり難いところが悔しい!

ドライアイスのモコモコが消えた桶の中の状態。

蟹の追加は『初めの蟹を食べたら追加が可能』という条件付き。

画像の蟹の量が1人前ですので、お通し蟹は1人につき2人前で来るようですね。
(この時は2人でかにざんまいに行きました)

バケツ内部の様子。
お隣のお客さんは『食べ放題』を理解しているらしく、とにかく蟹を激しく追加していましたが、2回ほどバケツチェンジをしていましたね(スゴイ!)

蟹を食べる時の面白さって、身がきれいにスポンと抜けるかどうかにありません?
個体差はありますが、けっこうスポスポ抜けるカニの身に静かな感動を覚えたり…。

あと、かに酢や醤油もありますが、僕は『そのまま食べる』が一番好きですね。

『かにざんまいで蟹だけ食べまくる計画!』の失敗要因がコイツ…。
カニクリームコロッケ。重罪ですね。

はじめてのスマホ注文を行う手順を店員さんに教えてもらう最中、お試しに目に付いたコイツを注文した訳ですが、コイツが本当に美味しかった……。

ひとくちかじっている最中にどんどん崩れるクリークコロッケは、クリームコロッケとしての品質が良い証。
冗談抜きでぐちゃぐちゃになる。…けどウマイ。
個人的な不都合は超絶に猫舌なところですかね?

最低価格のコースで選べる寿司には限りがありますが、サーモン以外は魚系を頼まない僕にとっては逆に好都合なシステムだったり。
(いくらは食べたかったけど…)

イカがプリプリして美味しかった!
タコも十分美味しかったけど、もうちょっと水気が欲しかったなぁ。
(と言いつつおかわりはする)

ちなみに最低グレードのコースでまぐろを食べる方法は、お寿司5点盛りを注文するとまぐろも1貫ついてきます☆

玉子握りは食べませんでしたが、とても美味しかったらしく連れが何回かおかわりしてました。

サーモン握りは僕の中の鉄板です。
サーモンならば何でも食べますので、正直言って味の違いというものが判らなかったり💧
でもまあ、美味しかった!

それとかにシュウマイもアツアツで美味しかったですね。
アツアツすぎてフーフーを30回以上。
想像以上に身が詰まっていてプリプリでした。

問題は……注文の送信時にトラブルか何かがあったらしくて暫く届かなく、再注文したらしっかり2個まとめて来たという。
胃の満腹度に深刻なダメージでしたな。

左が軟骨唐揚げで右が3種チーズ春巻きです。

軟骨唐揚げは人によって好みが分かれますが、ご想像通りのコリコリ感がいいですね☆
テーブルには塩がありますので、ちょいちょいつけて食べると更に美味しいです!
あと、他の飲食店で提供される軟骨と比較して若干大きく感じたのもグッドでしたね!

チーズ春巻きも絶品でした!
ところがチーズそのものが胃に負担をかけるため、食べ放題のかにざんまいでは選んではいけないメニューとも言えるかもです。
(調子に乗って3つ全部食べたため、その後の食ペースがダウン…)
(いや、本当に美味しかったんスよ!)

『冷奴』がある事に気付かずにチョイスした『キムチ冷奴』。
おそらくかにざんまいの中でトップクラスの『ふ~ん…』な味わい。
豆腐もキムチも好きだけど、豆腐+キムチの良さが正直理解できなかった???
お酒の供であれば大きく変化するのでしょうかね???
(基本、食べ放題の席では食に集中する意味でお酒は飲まないんです)

個人的に『食べ放題のシメ』と言えばアイス系です。
本当はソフトクリームが好みですが、無いなら仕方がないとシューアイスをパクリ。
美味しかったですねぇ。

……と思ったら、しっかりとソフトサーバーの存在に気付いたので締めの仕切り直しを。
この、『ちょっぴりのソフトクリーム』がとにかく美味しかったり…♡
(このあと2回おかわりする)

スポンサーリンク

かにざんまい 味のまとめ

という事で、かにざんまいで実際に食べたメニューのほとんどを画像付きで紹介しました☆

『食べ放題のお店』って正直言って素材内容がピンキリですが、かにざんまいは行って損はしないお店だと思います。

入店時のはじめには『お酒飲みますか?』と尋ねられたため、居酒屋のような顔を持ったお店でもあるのでしょうね。

確かに酔いながらカニをバキバキするところを想像すると、それはそれで食の楽しみとして映えますね!

僕個人はカニをあまり好まない性格なのですが、かにざんまいの蟹は人生トップ3入りしました!

次は1つ上のコースで手巻きずしのいくら食べたいなぁ。

あと、隣の席のお客さんみたいに『バケツ交換』したいなぁ。

それにしても………『たこわさ』食べ忘れた~!!
(自分で撮った画像見て思い出した…)

スポンサーリンク

かにざんまい関連記事

1ページではぜんぜん書き切れませんので、かにざんまい新宿店のギャラリーページを用意しましたので、他にどんなメニューがあるかを知りたい方はこちらへどうぞ!

>>かにざんまい新宿店 基本情報

>>かにざんまい新宿店 実食レビュー☆

>>かにざんまい新宿店 ギャラリーへ(←いまココ)

スポンサーリンク

総合もくじへ

ひらがな50音順にお店を紹介していますので、気になるページに移動してください。

>>ふらふらもぐもぐの紹介内容一覧ページ

Translate »
タイトルとURLをコピーしました