本ページはプロモーションが含まれています
PR

【トンテキ丼】の実食レビュー☆ 完全新メニューの正直感想は?

スポンサーリンク
もぐもぐ
スポンサーリンク

【トンテキ丼】の実食レビュー☆ 完全新メニューの正直感想は?

安定した人気メニューが揃うかつやでは安易にメニュー追加という話を聞く事がありませんが、2025年10月頃に久々となる新メニューが追加・定番入りしましたね。

ザックリ言えば、

1.2個たま系
(従来のカツ丼をそのまま踏襲し、使用する玉子が2個になっている)

2.ねぎタルチキンカツ丼
タルタルチキンカツ定食の丼バージョン…に近い。詳しくはこちらでレビューしています)

3.トンテキ系
(完全に新アイテムとなる『トンテキ』の登場! とんかつ屋さんにありそうで無かったロース肉の調理法☆)

…と、こんな感じですね。

ということで、こちらでは

かつやの完全新勢力

トンテキ丼

正直な感想を書き出して行きますね☆

……ちなみに最近視力が低下気味で、暗がりでかつやのトンテキ丼を発見した時、

トンチキ丼

と見間違えていました。

そして、内心で正直、

『かつや……。また全力で笑いを取りに来たなぁ…💧』

って思っていました。

…まあ、ココだけの話です☆

スポンサーリンク

かつや【トンテキ丼】の実食レビュー☆ 実際に食べてどれだけ満足?

かつや【トンテキ丼】
内容 ☆評価(1~5) コメント
価格 ☆☆☆ 正体は『衣の存在しないロース肉』なので、加工が少ない分安いと思いきや、同時に発表された『ねぎタルチキンカツ丼』と比較すると高く感じる。
…けど、ロース肉2枚とはカツ丼で考える『松』となるため、そう考えるとやっぱり安い…?
また、かつやの商品の全ては『揚げ物』という状態の中、唯一の『焼き物』となるので、このメニュー1つだけに異なる調理法と考えると、そこは確実に手間。
その手間をかつや標準価格に並べるというコトは、やっぱりサービス価格なのかな??
議論が分かれそうだ。
見た目 ☆☆☆ よく見るトンテキ丼は日本のビーフステーキとは比較にならない厚みと安さ
ところが硬派なかつやは厚切りトンテキに走る事なく、従来扱ってきた80gロースに舵を切った。
衣を失ったロース肉は周辺で見掛けるトンテキと比較して明らかに薄いが、最も重要なのはかつやならではの『本気飯。度』。こればかりは正直、食べてみないと判らないといった感想でしたなぁ。
☆☆☆ 実際に食べてみると、好き嫌いが大きく分かれそうな味。
率直に言って味が濃い。
ちなみに僕個人は濃い味がとても好きだが、そんな僕でも濃いと感じたり。
もンの凄く疲れている時には至高の味というコトが理解できるが、そうでない時に食べると美味しいけど『濃さ』が気になる。
あ、そうそう…。
誤解を招かないように敢えて伝えておきますが、『味が濃い』のであって、決して『マズいわけではない』というコトだけは強調しておきます。
それでも『つゆだく』が出来たとしても、敬遠したい味の濃さですね。
なんというか、その濃さを緩和するのに千切りキャベツが重宝しそうな濃さだと思う。
あと、贅沢言うようですが、もっと玉ねぎが欲しいですな。
そうそう、言われなくともマヨネーズが添えられているところは『客を知っている』感があって嬉しいですね☆
食べやすさ ☆☆☆ かつやのドンブリ物を問題なく食べる方にとっては不満の無い食べ易さ。
キャベツ多めのようなのでボロボロこぼさないように。
満腹度 ☆☆☆☆ さんざん『濃い濃い』って言ってしまった気がするけど、食べ終わってみると、結局いつものかつやの満足感なんですよね。
(不思議だなー)
リピート性 ☆☆☆☆ 『個人的に想像した味』には近いものの、それ以上に濃すぎた今回のトンテキ丼…。
逆に今回の提供品が正規のものか? それとも失敗品なのか?
そんな確認の意味で、少し時間をおいて再度食べてみたいという変なリピート願望(笑)
てか、もともとトンテキは好きなので、いずれ確実に食べる事になると思うのですがね。

 

スポンサーリンク

トンテキ丼実食から考える現時点の未来予想は?

では、実際に『トンテキ丼』を実際に食べ切ったというコトで、この新メニュー(トンテキ系)の未来を考えていきたいと思います!

僕はかつや好きですからねぇ~。
トンテキそのものも好きですからねぇ~。

今後の『オイシイ』の為に、意識して厳しく書いちゃいますよ!

1:タレの味が改良される…と思う

味は不満ない。
これだけは先に言っておきます!

とはいえ、予想外に濃すぎた味に感じましたので、これが失敗作でもなければタレの改善は確実に行われるでしょう。

まあ、改善と言っても『気持ち薄めるだけ』で、格段に印象が変化すると思います。

そうそう、僕のレビューが変な方向に進まないために敢えて伝えておきますが、当時、かつやのトンテキ丼を食べた際の当時の僕は、

  • 約40分前にラーメン&お菓子食べてた
  • 休日だったので別に疲れていなかった

といった状態だったのですね。

『せっかくレビューするなら万全を整えろっ!』

って声が聞こえてきそうですが、敢えて言います!

『だって僕、食のプロじゃないもん…。ウソつきたくないもん…』

2:タレの量が減る…カモ?

つゆだく派にとって『たれの減量』は忌々しき事態となりますが、『それも致し方ない』と率直に感じる濃さが印象的なトンテキ丼でした。
(↑ お前、何様の気分で食べているんだ? という話w)

味の変更は単に薄めるという行為だけでも一苦労な気がしますので、手っ取り早く、トンテキ丼1杯に対するソースの使用量が抑えられるかもしれません。

ただ、ドンブリ物と言えば『つゆだく!』という僕みたいな食の好みの人種にとっては考えてしまう問題ですね。

3:マヨネーズ増量? 増量希望OK ? 子袋販売開始?

実は『トンテキ丼が出た!』というコトだけを知って購入した今回のトンテキ丼だったので、詳しい情報はほとんどない状態で実食に相成りました。

そんで、ふと思ったのが『マヨネーズ』の存在。

いつの時代からか、焼肉系ってマヨネーズが添えられているケースが増えたものですが、マヨラーとしては

『一度食べたらマヨなしじゃ焼肉じゃねぇ!』

って感じになっちゃうんですよね??
(違う?)
(焼肉系は何故か別枠扱いだけど)

かつやはその辺も判っていらっしゃるようで、説明書きのどこにも『マヨネーズ』の存在が触れられていなかったものの、ちょんと容器の角に添えられていました!

…と、喜びを文字化した直後で申し訳ないのですが、何せトンテキ量がシンプルに多いメニューなので、お肉の数に対してちょいとマヨ量が少ない気が…。

  • そのうち増えるのかな?
  • 申し出れば増量してくれるのかな??
  • タルタルソースみたいに小袋が販売をしてもらえるのかな???

………ちょっと気になる所ですね。

ひとまず、次に食べる時には『マヨネーズ多めに!(どきどき…)』って注文してみます!

味が濃いためごはんばかりが進んで取り残されてしまったトンテキさん…。

QPマヨネーズに登場してもらいましたが、マヨの甘さが目立っちゃった結果に…。
次試す場合は味の素マヨネーズだな。

4:タマネギ増えそう…カナ?

肉料理によく使われるタマネギですが、かつやのトンテキ丼ソースの場合は

  • きざみ玉葱
  • 輪切り玉葱(2つ切り?)

という2種のカット玉葱が使用されていますが、輪切りされたタマネギが少なく感じました。

まあ、テイクアウトで待っていた時には店内でもトンテキ丼っを注文した方がいたようなので、ソースを2分割した結果、タマネギがやや少ない方が僕に回ってきたと考えるのが自然なのかな?

こちらも次回食べた時に追記しますね。
(なんか増えていそう…)

 

スポンサーリンク

【トンテキ丼】の実食レビュー☆ トータル的にはどんな感じ? (まとめ)

 

そんなワケで、【トンテキ丼】を実際に食べてみた率直な感想を書いてみました。

かつやというコトでしっかりした味というところまでは意識していましたが、その意識のはるか上の『濃さ』は1口食べて正直驚きましたね。

ただ、この味付けの濃さ、

  • めっちゃ疲れた状態の人
  • ここ数年続く異常気象の暑さで塩分不足気味の人
  • とにかく腹ペコ状態の人

といった状況下の人にとってはとてつもなく感動できる『濃さ』と感じるかもですね。
実際に食べていてそう思いました。

ちなみに当時の僕は、

  • 約40分前にラーメン&お菓子食べてた
  • 休日だったので別に疲れていなかった

といった状態だったのですね。
(ほんと、食後に何気なくスマホいじってたら新発売を知ったもので…)

スポンサーリンク

かつや関連記事

かつやの話やメニューの感想を書いています。

>>かつやのもくじへ

スポンサーリンク

総合もくじへ

ひらがな50音順にお店を紹介していますので、気になるページに移動してください。

>>ふらふらもぐもぐの紹介内容一覧ペ

Translate »
タイトルとURLをコピーしました