【ファミリーマート】実際の感想は? 忖度抜きにして本音を含めた思い出話12
これまでに利用した事のある飲食店の正直な感想を書き記しています。
- 全国展開チェーン店
- 広範囲展開チェーン店
- エリア展開姉妹店
- 個人経営店
- 当然、フランチャイズも
……と、何でもござれ!
訪れた飲食店にライバル店がある場合は、その比較も簡単に書いておきますね!
このページでは全国規模に展開される【ファミリーマート】の正直感想を書いていきますね☆
なお、順番は
- そのお店の基本情報
- そのお店に対する僕個人の記憶
となります。
※ 当ページに記載される数値及び画像の価格は掲載時期の価格であり、現在価格と異なる場合があります。
※ 感想の多くは僕個人の感想が中心となります。
※ 個人経営店の場合は地図と詳細を記載します。
【ファミリーマート】実際の感想は?
【ファミリーマート】の小ネタを含めた実際の感想と評価を書いていきますね。
| 国内展開度合 | 日本全国 |
| 住所(筆者立寄店) | そこらじゅう |
| 知名度 | 絶対みんな知っている |
| タイプ | コンビニエンスストア |
| 強み | オリジナル即席フード系 |
| 価格の印象 | 他のコンビニに比べて若干高い (今は違うかな?) |
| サイズ・量 | 他のコンビニに比べて僅かに高い分、量が多く感じられる。 |
| 味の評価 | 本当に個人的印象だが、いちばん美味しく感じる。 |
| 完成度 | 実は気持ち程度の底上げはずいぶん前から行われている。 具材が他と比べて大きい。 |
| キャンペーン | コラボキャンペーン レシートキャンペーン 増量キャンペーン |
| サービス | 特に印象ナシ |
| 子供向けサービス | 特になし |
| 店舗の傾向 企業の傾向 |
コア層に向けたコラボキャンペーンを初めて行ったコンビニでもあるためか、自由性が高い傾向にある。 店舗によっては従業員が描いたイラストなどが飾れらる場合も。 これまでに他社が行わなかった奇抜なコラボ展開を行う事が得意な模様。 例を言えば『初音ミクコラボ』『艦これコラボ』などは人気絶大と理解しつつもどの企業も手を出さなかった内容。 |
| その他の特徴 | 事実上、日本のコンビニエンスストアーの№2に君臨する有名コンビニ。 正直言ってコンビニというスタイルのため他のコンビニと比較して大きな差は無いが、人気の総菜の新発売と定番カットが少ない部分に安心感がある。 実力か運か、当時では同じコンビニ大手のセーブオンや最古のコンビニであるココストアなどを合併・吸収する事で企業拡大に成功している。 もともとのキャッチコピーは 『あなたと コンビに ファミリーマート♪』 |
【ファミリーマート】に対する僕個人の記憶
【ファミリーマート】の僕個人の思い出を書いていきますね。
全部本当の話ですが、悪い内容はジョークと思ってください。
(恨んでませんよ。今となれば良い思い出なんです)
| 【ファミリーマート】の思い出 | |
| はじめての メニュー |
チキンピラフ チキンライス |
| 大好きメニュー | スパイシーチキン ハッシュポテト 大盛り明太子パスタ ピザまん 生ハム寿司 |
| また食べたいメニュー | チキンピラフ ジューシーハムサンド 3食チキン弁当(名前忘れた) |
| 初めてのコンビニ | 僕が単独で入店した初めてのコンビニがファミリーマートでした。 理由は当時の看板(太陽? と星)を実際に見てみたかったからという買い物としては不純な動機だったりして。 デもザンネン、現地の新店舗は既に現在の看板だったというね………。 |
| ちょっと高い設定? | 今はさほど気にならなくなりましたが、ファミマって他のコンビニと比較して値段が若干高かったんですね。 その分、他のコンビニと比較してボリュームも多かった印象が強く、今でもコンビニ弁当といえば自分の中ではファミマが1番だったりします。 話題の底上げ行為は……実はコンビニに限らず多くの弁当に適用されていますが、そんな中でもファミマは比較的優しい傾斜というか…。 |
| 中華まんが好き | 昔から中華まんは超絶好きだったのですが、いつしか中華まんは個人店から姿を消してしまいました。残念ですね。 ということで現在はファミマが僕にとっての中華まん屋さんという勝手な見立てです。 何気にバリエーションも多いのが嬉しいですね。 その一方でオリジナル中華まんも増えてしまい、かつての一般的な中華まんの取り扱いが少なくなったのはファミマも同じ……。 あ~……、 肉まん カレーまん ピザまん という3点朝ごはんが楽しめなくなってしまった。 |
| ミクまん食べた | 人気キャラタイアップの初かどうかは忘れましたが、ファミリーマート発の初音ミクのミクまんはある意味衝撃的でした。 ネギ好きも相まって購入しましたが、中身は普通に肉まんと変わらなかったような? それよかビジュアルが凝っていて口に入れるのに躊躇した思い出の方が大きかったっけ。 ミクまんぬいぐるみが存在したら、絶対買っていそう。 |
| ファミチキ | スパイシーチキンがとにかく好きです。 長年勝手に『ファミチキスパイシー』とか思っていましたが、どこにもファミチキって表記が無かったんですね。 だから値段も若干安いのかな? |
| 鬼ピラフの思い出 | 中高生時代、『ファミマの鬼ピラフ』というものが仲間内で流行りました。 …で、気になって買いに行ったんですけど、どこにもそんな商品は存在せず、店員さんに尋ねても『?』と。 仕方なしに後日仲間に聞き出すと、正体が『チキンピラフ』と判明。 通称の由来は『鬼のように辛いから』でしたが、確かに辛かった。 ちなみにその後、チキンライスと食べ比べしたら、チキンライスが異様に甘く感じたり。 |
| ジューシーハムサンドの思い出 | 大体において『ジューシー』やら『だくだく』といった記載は期待を裏切るというのが僕の持論ですが、このサンドイッチは本当にジューシーでした。 アレでパンがぐちゃぐちゃにならないトコロも含めて美味しかったぁ。 ちなみにココでは『ジューシーハムサンド』と書き出していますが、実際の商品名は忘れています。 ただ、少なくとも『ジューシー』という文字は入っていました。 薄いハムが5枚前後入っていて、レタスが結構入っていて、白系ドレッシングのサンドウィッチの事です! (つっても判らんか…) |
| 東日本大震災のとある日 | 東日本大震災発生直後は映画顔負けな食料品争奪戦が繰り広げられたらしく、多くの食料品販売店は冗談抜きの空っぽ状態でした。 そうとは知らずにファミマに買い物に行ったら搬入直後だったらしく、『ヤマザキのコッペパン(ジャム&マーガリン)』が20個ほど……。 (店内食品・食材はこれで全て…!) 広すぎるパンコーナーに可能な限り展開された様子が寂しく思えたなぁ。 ……あ、僕は必要数の4個だけ購入しましたよ☆ 被災によって暫く食事できなかった僕と部下の2人で牛丼屋に滞在していたので、ちょっとした腹ごしらえをしたというワケですな。 一生でいちばん美味しいヤマザキコッペパンだった。 |
| 消えたセーブオン | 個人的大好きコンビニのNo.2はセーブオンでしたが、残念ながらファミマに浸食されたというね。 でもまあいいや。 セーブオンの人気商品は生き残るって言われるし。 ………あれ? (↑ 今現在) ちなみにセーブオンで一番好きだった総菜は『スープスパゲッティシリーズ』でした。 |
| 唯一のコンビニ弁当 | 僕個人は滅多にコンビニ弁当を購入しないクチですが、その理由は『高くて少ないから』です。 上述してますが、ファミマのお惣菜全般は他のコンビニよりも10円程度高い記憶がすこぶる高いのですが、そのぶんというか何というか、単純に量が多い(気がする?)のですね。 味も僕好みだし。 まあ、そんな理由でコンビニ弁当買うならば、僕個人はファミマ直行です。 |
| 変化する生ハム寿司 | 『生ハム寿司』………。 反則ですよね? ずっと鱒ずしと思い続けて食べていましたよ。 でも、おいしい☆ (最近の値段はマズいが…) |
| 創業44年キャンペーン | ファミマが先かローソンが先かは正直判らんが、いつもの情弱振りでとある日に購入したスパイシーチキンがデカかった。 レジで受け取って(…………?) 運転中に食べれる状態にしながら(…なんか…、今日の…重くない??) 一口食べて(…………いや…、デカ過ぎだろ💧) そしてその後に知った44年記念キャンペーン。 だいたい44%のサイズ上乗せとか。 何でもかんでも1円でも値下げ根性のこの時代。 こーゆーのが分かり易くていいんだよ♪ とか、素直に感じたある日の平日。 そんで欲張って次の日もファミマへ☆ ……キャンペー終了してた(涙) (↑ この辺が情弱) |
| ファミマ包囲網 | 僕の住む地域が特殊なのか、『地方』と呼ばれる地域のわりにコンビニが多い気がする。 例えば自宅2km県内をグーグルマップで調べてみると…? セブンイレブン9店舗(現在1店舗減) ファミリーマート8店舗(現在3店舗減) ローソン4店舗(現在2店舗減) ミニストップ1店舗 とかなんとか。 ん~…、残念、セブン数に負けたか。 てか多過ぎだろ。 ちなみに最寄りのセブンイレブンに行く間にファミマが2店舗あったりするのです。 |
