大阪万博2025まとめ その0(開催前)
ついにスタートした大阪万博の話題が尽きませんね。
僕も気になりますが、そこは今時サラリーマンと言う事で、大阪万博に行くどころか移動費すら捻出できないのですが、一体どういう『終わり方』をするかが今から非常に気になっています☆
とはいえ、大阪万博は開催前から色々とレッテルを貼られちゃっていますが、実際問題どうなのか???
こればっかりは行けない以上、リアルな声で判断するしかないですよね。
と言うことで、このページでは大阪万博2025が最終的に
『成功なのか? 失敗なのか?』
の推移を判断すべく、大阪万博の開催前から終了までを毎日調べ、世間のリアルな反応や動きを書き示していきたいと思います。
大阪万博2025開催前に言われてきたこと
では、大阪万博が開催される前に言われてきた事をまとめていきますね。
以下の内容は今後1週間ごとに別ページに追記していきますね。
このページでは『大阪万博開園前』に言われてきた事を書いています。
今の世の中は単純に不景気。
そして我ら日本人は物価高騰と税金まみれで思うように身動き取れずなここ数年。
そんな実情もあって、大阪万博は残念な開発状況となってしまいましたね。
フード価格
大阪万博というイベントならではというコンセプトで大々的に取り上げられたフードですが、不景気度外視の価格に高いという反応が圧倒的に多いですね。
とりわけ高いと叫ばれる代表的なメニューが
- 駅そば 3850円
- キンパ 2500円
- おにぎり 600円
- ラーメン 2000円
などなど、低価格にして気軽に食べられる筈の食品が軒並み現実離れした高価格という。
また、日本人にとっての米問題がリアルに進行する中、高すぎて手が出ないおにぎり価格も悪い印象がついてしまいましたね。
そんな価格設定の結果、言われてしまった言葉が
『貧乏人は来なくて良い万博』
という内容ですね。
そんな貧乏人を配慮してか、わざわざ『食事持込OK』というアナウンスもあるという、考えてみれば、なかなかに珍しい案内がありましたね。
あ…ちなみに、僕もカップラーメン購入を未だに『2ケタ狙い』の立場なので、万博内のおにぎり1個も超高級路線にしか見えませんね(悲)
天然石休憩所
気が休まるどころか恐怖心が勝ってしまい、近付くことにさえ抵抗を感じるという変な話題が先行しました。
休憩所とは名ばかりで、雨よけにならなければ風よけにもならず、ついでに日よけにもならないというね。
近年の健康問題に熱中症問題が全国を駆け巡っていますが、最終的にはどんな感想を持たれるかが気になります。
団体休憩所
石膏ボードむき出しで排気ダクトも剥き出しという、さながら工場の集会所やレジャー施設でも従業員のみが行き来可能なバックルームを思わせる空間が話題になっていますね。
経費削減は理解できるものの、その削減を観光客にも負わせるスタイルはなかなか斬新と言えなくもないですが、それを実行してしまう考えこそが斬新ですね。
大屋根リング
日本の植林問題にクリーンなイメージを持ってもらうべく実施された大阪万博の目玉ともいえる巨大施設。
日本の木材材質と建築技術を最大限に世界へ向けてアピールするとのことでしたが、蓋を開けば木材の多くがフィンランド産という、どう考えても日本の木材ではない材木が使用され、しかも開催前の時点でカビや錆といった問題も発生するという………。
利益優先は多くの企業で問題視されるブラックマナーですが、世界にアピールする目的で開催されるイベントではウソを付くべきではなかったような気がします。
予約制
並ばないイベント会場を理想とする大阪万博は、万博入場もパビリオン入場も完全予約制を売りにしていますが、言い換えれば入場のための通信機器が扱えない人物は、その時点で大阪万博にとっては用無しとみなされます。
僕もこれがネックで大阪万博への興味が一気に失われたんですね。
キャッシュレス
文明の利器を前面に押し出した大阪万博は、完全キャッスレスもイベントの目玉なので現金が飛び交わない世界でもあります。
現金を使用しない世界観は少し前からの近未来構想でしたが、一気に人が押し寄せる大阪万博ではどんな結果が見られるのかが楽しみですね。
入場料
どんなに優しく評価しても『安い』とは表現できない入場料ですが、間違いなく一生の思い出ともなると考えた場合、適正なのでしょうかね?
待たない万博
予約を利用した待ち時間無しイベントが大阪万博と言いますが、世界規模の博覧会で聞いたこともない話なので、どういった結果が待つかが気になりますね。
トイレ
個人的には受け入れる事の出来ないトイレットペーパーなしなトイレ。
設置費用は2億円との事ですが、どれだけゴージャスなのかが気になります。
ジェンダーレス
ここ数年流行りとも言えるジェンダーレス問題。
性別の垣根を越えた男女平等は個人的にいらっしゃいですが、生態系のどうしようもないトイレに関しては反対かもしれませんね。
だって、ジェンダーレスを利用した様々な犯罪光景が目に浮かびますもん。
まあ、SNS配信みたいな『やってみた』的な感じで集計を取る意味では興味ありますが。
パビリオン
何でも半分以上はまともに完成していない状況とか??
僕個人は『EXPO’85』にしか万博と言われるものに行った事が無い身分ですが、全体が完成する前に開催ってアリなんですかね??
大阪万博2025まとめ その1(開園前) まとめ
そんなワケで、大阪万博開園前に言われてきた事をまとめました。
今後はどんな感じに評価の変化があるか楽しみですね☆
始まりは躓いても、終わったらそんな事は無かったという結果もたくさんありますので、まずはその方向性を期待したいですね☆
大阪万博2025関連記事
大体1週間程度の間隔で上記の内容を書きまとめていきます。