本ページはプロモーションが含まれています
PR

かつや【タレカツ】の実食レビュー☆ 何度も再販される人気の秘密は?

スポンサーリンク
もぐもぐ
スポンサーリンク

かつや【タレカツ】の実食レビュー☆ 何度も再販される人気の秘密は?

かつやの期間限定メニューはこれまでに多くの(癖のあるw)話題を呼びましたが、タレカツもその1つですね。

どんな発想の違いがあるのかよく知りませんが、かつやのタレカツメニューには

  • チキンカツ
  • エビフライ

がお馴染みのセットとなって発表され、そこに+αの素材が足されているのも特徴かと思います。

僕が知る限りでは『ヒレカツ』だったり『半熟たまご』だったりと、同じ内容を2回発表しないといった意気込みを感じるかつやらしい変化とも言えるかも知れませんね。

もっとも、かつやが『同じ内容では複数提供しない』と言っているかどうかは確かめた事がありませんが…(笑)

いずれにしても、かつやにおいて過去の期間限定メニューの再販は非常にレアな話であり、事実、予定販売期間の半分にもゼンゼン届かない内に販売終了してしまった大人気メニューでさえ、なかなか再販を発表してくれないのがかつやでもあるんですね。

今回はそんな頑固(←)なかつやが再販する期間限定メニューの1つ、『タレカツ』の実食レビューを記していきますね☆

スポンサーリンク

かつや【タレカツ】の実食レビュー☆ 実際に食べてどれだけ満足?

かつや【タレカツ】
内容 ☆評価(1~5) コメント
価格 ☆☆☆ かつや期間限定のお馴染み価格。
価格高騰でどんどん値上げが実施されるものの、時代に合わせた安定価格。
見た目 ☆☆☆ とにかくボリューミーなところが毎回人気。
具材は基本の『ささみカツ・エビフライ』を中心にヒレカツだったり玉子だったり。
☆☆☆ 実は『タレカツ』というものを食べたのは僕の人生初の事。
見た目の色が薄く感じたので正直心配だったけど、杞憂でしたね。
個人的には見た目の色に反したしっかり味付けで、しかもあっさり目でもある。
こんなメニューの辛口バージョンがあっても良いカモ?
食べやすさ ☆☆☆ 衣にソースがしみ込んでいる状態なので食べやすい。
全ての素材が一口サイズ(とは言っても一口に頬張れないが…)なので、具材だけを楽しんでみたり、ごはんとごちゃ混ぜにしたりと結構な楽しみ方をできる。
満腹度 ☆☆☆☆ 毎度毎度同じ感想に偏ってしまうが、満足以上の満足。
不満を言うならばごはんが先に無くなる事だが、これこそかつやあるあるなので問題なし。
てか、かつやのタレカツは本当に数が多いと思う。
リピート性 ☆☆☆☆ 結構な頻度で食べたいメニューだけど、問題は期間限定というところ。
発表に目を光らせたいと共に、どこまで提供値段が上昇するかも気に掛けるしかない…。
スポンサーリンク

かつや【タレカツ】の実食レビュー☆ 何度も再販される人気の秘密は?

かつやの期間限定メニューは真剣メニューからネタメニューまで幅広く、その多くが好印象の中で販売を終了してしまいますね。

そして困るというか面白いというか、どんなに人気があって、即座に売り切れたメニューであっても、2回目の出現がなかなか発表されないといったかつやならではのサービス精神があるようで…。

今回の話の中心となる『タレカツ』はその中の例外とも表現でき、頻度は少ないもののこれまでにも何度か期間限定メニューとして発表されていますね。

単純明快に再販される理由を述べるならば、

それだけ人気が高いメニュー

というのもあるのかも知れませんが、他には

  • とんかつ屋としての調理法が比較的容易
  • 味付けのムラが無い
  • 既に浸透しているメニュー
  • とんかつ屋においても不自然さが無い

などなどの理由がありそうですね。

スポンサーリンク

かつや【タレカツ】の実食レビュー☆ タレカツの美味しい食べ方指南! (ウソです。僕はこうして食べているというだけの話です)

では、実際に『タレカツ』を実際に食べたというコトで、今回の『かつや本気方面?』の味わい手順を画像付きで書いていきますね。

1:吟味

見るからにボリューミーなおかずを目にして『何から食べるか?』という迷いにまずぶち当たるのがかつやのタレカツだったりします。

こんな時、僕は『数が多い物』から口にします。

2:取り合えず乗っけてみる

第一のおかずを選定してごはんにオン!

セパレート分けされている状態だと判り難いんですが、こうしてごはん側に移動させるとおかずの大きさに気付かされたり。

3:フツーにウマイ☆

このテのウリは『一口サイズ』という謳い文句が多いですが、かつやの場合は完全に裏切ってくれます。

…まあ、かつやにおいて『量・数』を言葉にするのはその時点で邪道な気がしますので止めておきますね。

4:ヒレカツチラリ…

この時のタレカツはヒレカツが紛れ込んでいました!
(あまり内容を調べて買わないタイプなんです)

しまったぁ~!

高価な方を先に食べてしまったぁ~!
(貧乏性…)
(重度のエリクサー症候群です)

しかも予想以上に柔らかいし…。

というか、この時点でごはん消費がハンパ無い。

5:何を食べてもほぼ毎回、具材が残る……

……で、ほぼ毎回『そうなる』といったごはん完食後の状況。

いっつもおかずが残ってしまうんですよね。

賢い友人知人はこの残りを『次の食』に回したりしますが、僕の場合はそうもいかなく…。

6:邪道? 正義?

大好きなタルタルソースを掛けてしまったりします。
(次に回せばいいじゃん…。とか思いながら)

感想ですか?

めっちゃウマイに決まってるじゃないですかぁー☆

で、その場では

『うぅ~、食い過ぎた…』

という後悔(大体寝る)と、数時間後に

『取って置けばよかったなぁ』

という後悔にぶち当たる。

かつやでお弁当を買う日の多くは休日なんです。

7:玉子はナシよ(追記)

2025年版(?)のタレカツは『半熟たまごフライ』が具材の1つとして登場していましたね!

うはーっ!

食った事ねぇ~!

めっちゃ食ってみたい!

……とか思いつつ書いている今現在…。

スポンサーリンク

かつや【タレカツ】の実食レビュー☆ 何度も再販される人気の秘密は? (まとめ)

そんなワケで、実食画像は定食となりましたが、【タレカツ】を実際に食べてみた率直な感想を書いてみました。

実は僕個人が『タレカツ』というものを食べた事が無かったため、見た目に薄そうなタレの色に未知の世界の不安を覚えていましたが、実際食べてみるとすんなりと受け入れられたのが驚きでしたね☆

特に驚いたのが柔らかさでして、なんつーかなぁ??

これだけは実際に食べた人にしかわからない柔らかさだったんですね。

かつやのタレカツ系はこれまでに『弁当・定食』として何度か期間限定化されているので、今後もひょっこり再販されると思いますので、仮に今回が期間内に完売してしまっても、『次』に期待する事ができますね。

追記:
半熟卵の味が非常に気になる今日この頃…。
(期間限定販売中だけでも単品販売してくれないかなぁ???)

スポンサーリンク

かつや関連記事

かつやの話やメニューの感想を書いています。

>>かつやのもくじへ

スポンサーリンク

総合もくじへ

ひらがな50音順にお店を紹介していますので、気になるページに移動してください。

>>ふらふらもぐもぐの紹介内容一覧ペ

Translate »
タイトルとURLをコピーしました