本ページはプロモーションが含まれています
PR

【ケンタッキーフライドチキン】実際の感想は? ライバルはどのお店? 本音を含めた思い出話5

スポンサーリンク
もぐもぐ
スポンサーリンク

【ケンタッキーフライドチキン】実際の感想は? ライバルはどのお店? 本音を含めた思い出話5

これまでに利用した事のある飲食店の正直な感想を書き記しています。

  • 全国展開チェーン店
  • 広範囲展開チェーン店
  • エリア展開姉妹店
  • 個人経営店
  • 当然、フランチャイズも

……と、何でもござれ!

訪れた飲食店にライバル店がある場合は、その比較も簡単に書いておきますね!

このページでは全国規模に展開される【ケンタッキーフライドチキン(KFC)】の正直感想を書いていきますね☆

なお、順番は

  1. そのお店の基本情報
  2. そのお店の主なライバル店
  3. そのお店に対する僕個人の記憶

となります。

※ 当ページに記載される数値及び画像の価格は掲載時期の価格であり、現在価格と異なる場合があります。
 感想の多くは僕個人の感想が中心となります。
※ 個人経営店の場合は地図と詳細を記載します。

スポンサーリンク

1.【ケンタッキーフライドチキン】実際の感想は?

【ケンタッキーフライドチキン】の小ネタを含めた実際の感想と評価を書いていきますね。

 

【ケンタッキーフライドチキン】基本情報
国内展開度合 日本全国
住所(筆者立寄店) そこらじゅう
知名度 絶対みんな知っている
メインメニュー フライドチキン
サブメニュー バーガー(旧・サンド)
ツイスター
価格の印象 素材の原価を考えると、とんでもなく高価な印象。ビスケットやカーネルクリスピーに関しては、もう暴力w
サイズ・量 オリジナル冶金関してはケンタッキーフライドチキンが日本人としての標準。ツイスターは感動的だったが物足りない。カーネルクリスピーは美味しくて食べやすい分、悪夢。
味の評価 言うまでもなくチキン1本筋のお店なので、さすがの味わいと言ったところ。こんなスタイルを本当の意味で『伝統』と言えるのかもしれない。
完成度 やりすぎではない程度の作り置きスタイル。大体は問題ないが稀にハズレもあり。毎月の28日は恒例と言えるくらいに混み合うため、チキンが悲惨な姿になることも。
通常待機時間 チキンの調理自体に時間を要するため、ファストフードと言えども5分以上待たされることもある。ただし、平日や通常の土日に関しては安定した提供速度を維持している。
ピーク時待機 やはりチキンの加熱時間そのものがネックになるらしく、ちょっと混むと途端に待ち時間が増える傾向にある。毎月イベントの28日とクリスマス当日は購入どころか隣接する道路さえ危険地帯化してしまう。
キャンペーン 季節限定品が定着。
サービス 価格表記の無い一部素材の増量&減量・運が良ければ部位の選択(オリジナルチキン系)・他。
店舗の傾向
企業の傾向
チキンだけに特化したファストフードなので平常時の混雑は稀。非常に落ち着いた雰囲気を維持している。企業の傾向としてはとにかくライバルが手を出しにくい分野に意識しているらしく、とにかくチキン界を独占し続けるといった印象。
その他の特徴 こだわりが強く、どこも真似できない。実際には真似する企業があってもコストが見合わない。非常に強気な価格設定。それなのに存続し続けているという事は、やっぱりKFCにしかない魅力が沢山ある証拠。

 

スポンサーリンク

2.【ケンタッキーフライドチキン】の主なライバル店は?

【ケンタッキーフライドチキン】のライバル店と思われるお店を眺めていきます。

ライバル店 特徴
サブウェイ 長らくアメリカ本土で1位をキープしていたサンドウィッチチェーン店。
日本にも上陸しているが、だいぶ下火の存在。
『ファストフード=ハンバーガー』という考えに偏る日本人としてはだいぶ違和感なショップ。
野菜中心の具材が多く、健康志向のファンが多い。
ベジタリアンご用達のお店という話も。
バーガーキング マックに続くハンバーガーチェーン店2位の存在。
日本では上陸後くすぶっていたが、ここにきて拡大傾向。
日本人思考を度外視した本格バーガーが昔から有名。
『ワッパー』とは『とてつもなく大きい』の意味でほんとデカい。
本気のマック潰しは結構有名な話。
KFCにも喧嘩売ってる…。
モスバーガー 多くの素材を国内生産で賄う頭脳派チェーン店。
輸送コストが抑えられるため価格変動が少ない。
女性をターゲットにしたメニューで色鮮やかさを表現。
レストランスタイルのため提供時間が掛かるが常に出来たて。
変化の少ないメニューは『全て人気』という証。
ライスバーガー発祥のお店でもある。
ウェンディーズ 元祖ハンバーガーを長らく続けた古参ハンバーガーショップ。
当時のメニューはハンバーガーのみ(!)
(↑ ココにトッピングを自由に足すスタイル)
四角のパティが最大の特徴。
日本のハンバーガースタイルにした事で人気低迷?
サイドメニューがやたらとウマイ。
フレッシュネス
バーガー
ネーミングからして完全に女性を意識したハンバーガーショップ。
男性の入店はデート時のみ? 値段がちと高い。
見た目はモスバーガーよりも野菜多め。
最近はゴージャスなメニューもずいぶん増えた。
店舗数はだいぶ少なく、レア的な存在。
午後はアメリカンスタイルなBARとしても活用可能。
マクドナルド 日本で…というか、世界の頂点に立つハンバーガーチェーン店。
定番メニューに時間制限を作ったのもこのお店。
売り上げに準じて定番カットバシバシ。
人気と知れば定番化バシバシ。
故にお気に入りがあっという間になくなる事も多々。
そうかと思えば復活するメニューもしばしば。
スポンサーリンク

3.【ケンタッキーフライドチキン】に対する僕個人の記憶

【ケンタッキーフライドチキン】の僕個人の思い出を書いていきますね。

【ケンタッキーフライドチキン】の思い出
累計購入数 30回くらい
累計購入店舗数 3店舗
はじめての
メニュー
オリジナルチキン
大好きメニュー チキンフィレバーガー
カーネルクリスピー
オリジナルチキン
また食べたいメニュー 名前忘れたけどツイスター発売初期の辛いやつ
略して『KFC』 とても長い名前のお店。どこかで必ず『KFC』と略されているが、誰も『ケーエフシー』と言わないところが面白い。大体においてきちんとフルネームで呼ぶか、『ケンタッキー』と言う。ケンタッキー出身の人は混乱するんだろうなぁ。
ソース無し
チキンナゲット
ファストフードのお供のチキンナゲットはケンタッキーフライドチキンにも存在するが、こちらはなかなか珍しいナゲットソース未開発企業でもあったりする。一応、ハインツ製のケチャップが付属するが、KFCの場合は何も付けないで食べても十分に美味しい。さすがチキン専門店。
憧れたビスケット 子供心にビスケットに憧れた。どうしてビスケットなのにあんなに空気だらけなのか?あんなに分厚いのか?メープルシロップが必要なのか?なかなか謎は多い。しかしお高い値段のせいで親が購入を許さず、ようやく初めて食べたのはそれから35年以上が過ぎたつい最近。ちなみにメープルシロップをナゲット用のマスタードと勘違いしてぶっかけて飛び上がった。
…高い。 他のファストフード店と比較するとおしなべて価格が高い印象。割引額も目を引くほどではない印象が強かったが、最近は発想の転換というか、基本価格を一気に押し上げて、キャンペーン価格の差分を大きく見せている模様。
ツイスターの衝撃 なんか新しいタイプのフードと知って試しに食べてみたら驚いた。当時はバーガー系との価格差が大きく、サイズ的にも味的にも大満足だった。
クリスマス専門店? 日本人のケンタッキーフライドチキンのイメージとしては『クリスマス時のチキンやさん』。KFC社も大々的にクリスマスシーズンにCMを立てた影響でその印象が極端に強かった。逆に言えば、クリスマスだけに特化したお店なのに、未だに健在という事実は凄まじい。
カーネルクリスピー高過ぎ問題! 100円の値段で始まった当時のクリスピーがとにかく感動した。こんなに食べやすくて美味しくて安い。で、気付いたらオリジナルチキンと同等価格という………。今じゃ単品は買えず、キャンペーンのセット内容に含まれていることを期待。
28日が不思議だった いつしか始まっていたニワトリの日。近所のケンタッキーフライドチキンに群がる車を眺めては毎回『金持ち多いなぁ』とか思ってた。
やっぱおいしいね ケンタッキーフライドチキンのどこが美味しいの?って尋ねられると正直困る。でも、なんだか食べている。本当の美味しいに理由は要らない。
価格非公開の恐怖 一定期間、ケンタッキーフライドチキンのホームページ上で価格が表記されないことがあった。チキンは食べたいけど値段が分からない。コレってすごく怖い。ガソリンスタンドで言えば『安心価格』という表記。実際に安堵感に包まれた試しがないから尚更怖かった。以後、結構な期間でKFC離れが起こってしまう。
ドラムでダウン 会社の同僚は給料をもらった日に一番大きなドラムを購入し、それを自室で抱えながら一日かけて食べるのがずっと前からの月間行事らしい。ほぉ、なるほどなぁ。『自分だけの楽しみ』ってヤツかと早速トライ。食べ過ぎて気持ち悪くなって気を失うようにいつのまにか寝ていて………。もう二度とやらん。何でも程々とは言ったものだ。
小骨の脅威
(少年時代)
そう言えば初めてケンタッキーフライドチキンでオリジナルチキンを食べたとき、見た目の大きさで選んだ結果、小骨だらけで怖かった。少し刺さったし。
軟骨のうまみ
(今現在)
↑ という過去を思い出しつつ、今現在は軟骨をボリボリやってる自分が居たりして………。
スポンサーリンク

【ケンタッキー・フライド・チキン】実際の感想は? まとめ

というわけで、ケンタッキーフライドチキンのお話でした。

今でこそケンタッキーフライドチキンは様々なメニューが取り揃えられていますが、昔は硬派というか頑固というか、数少ないラインナップで頑張っていたんですね。

裏雨を返せば『それだけの価値がある』ってことですが、たとえば今現在の飲食店がメインメニュー一本化なんてしたら、5年後にどのくらい残っているかが気になってしまいます。

まあ、そのくらいにKFCにはファンが多いということでもあるのでしょう。

願わくば、………もうちょっと手が出しやすい値段になってくれないかな?

スポンサーリンク

関連記事

お店のおはなし。

このページのような感じで各お店や観光地などの正直な感想を書いています。
(思い出込み)

チェーン店・個人店混合
食品以外も。

>>これまでに立ち寄ったお店の感想

【バーガーキング】関連記事

【バーガーキング】のもくじへリンクします。

主に各商品のレビューを正直に書いています。

>>【バーガーキング】のもくじへ

スポンサーリンク

総合もくじへ

ひらがな50音順にお店を紹介していますので、気になるページに移動してください。

>>ふらふらもぐもぐの紹介内容一覧ページ

Translate »
タイトルとURLをコピーしました