【おやつカルパス】の正直な感想は? お菓子・おつまみレビュー4!
可愛いパンダがトレードマークのおやつカルパスは今も昔も変わらず好きです。
いつしかバラ売りよりも箱売りが定番化し、むかし駄菓子屋で見た『箱ごと買い』が気軽に出来ることに大きな衝撃を覚えましたね☆
そして味も分かりやすい昔のままで、今でも頻繁に購入するお菓子(?)おつまみ(?)みたいな、そんな位置づけなアイテムです。
ということで、このページでは
- 子供の頃に食べたお菓子
- 今も食べ続けるお菓子
- お酒のおつまみとなる食べ物
- 人からもらった初めて口にしたお菓子系
などを書いていますが、今回は
株式会社ヤガイの【おやつカルパス】を実際食べた正直感想を書いていきますね☆
※ 当ページに記載される数値及び画像の価格は掲載時期の価格であり、現在価格と異なる場合があります。
※ 感想の多くは僕個人の感想が中心となります。
ヤガイ株式会社【おやつカルパス】の正直な感想は? お菓子・おつまみレビュー4!
画像かX(旧:Twitter)
ヤガイ株式会社【おやつカルパス】 | ||
内容 | ☆評価(1~5) | コメント |
価格 | ☆☆☆☆☆ | 『うまい棒』や『餅太郎』と並ぶ日本国内における最低価格帯が嬉しい☆ 小銭のお釣り回避にも変に役立ったりして。 |
見た目 | ☆☆☆☆☆ | 完全に『お菓子』を意識した子供向けパッケージと少量のナカミ。おつまみとして見れば少ないが、『もともとは子供のお菓子』と考えると『仕方がないか』で済んでしまう不思議。 |
味 | ☆☆☆☆☆ | 肉好きにとっては文句の言いようがない味付け。最近は味の種類も増えていて、これらも絶妙にウマい☆ |
食べやすさ | ☆☆☆☆ | 個人的には☆5だが、人によっては硬いと感じるカモ。 |
お楽しみ度 | ☆☆☆☆ | 町内会で手渡されるお菓子の袋詰め等には高確率で入っていた思い出。大体が1個だけという切ない思い出。 |
間食中毒性 | ☆☆☆☆ | 箱買いをしてしまうと何だかんだで口にしてしまう。数を重ねればしっかりと夕食等に影響する。 |
満腹度 | ☆☆ | 1個そのものでは腹の足しにはならないものの、噛む回数でおなじ1本の味わいが大きく変化。 |
お菓子レベル | ☆☆☆ | 『お肉なのにお菓子?』お考えれば微妙なラインだが、『食べる事を楽しむ』という意味では量的に立派なお菓子。 |
おつまみレベル | ☆☆☆☆ | 下手に凝ったおつまみを買うならば、断然安心できるのがおやつカルパスだったりする。個包装なので食べ残しも全然気にならない。 |
リピート性 | ☆☆☆☆ | ハマらなくとも悪印象を受けなければリピートするっしょ。こんなもん。ちょっとしたスーパーでは複数の場所でおやつカルパスが配置されていること自体が人気の証とも言えるでしょう。 |
【おやつカルパス】の今と昔! 定番品? 限定品?
【おやつカルパス】の今と昔をとことん突っ込んでみる(笑)
価格高騰による値上げを除けば、変化が何も見当たらないというイメージが強いですね。
他の商品同様に量を減らすなどのステルス値上げが過去に実施されたカモですが、もともとがさほど大きくない商品でもあったため、僕個人は気付いていません。
ところでおやつカルパスが箱売りされるようになったキッカケって何でしょうね?
個人的にはUFOキャッチャーの景品として見るようになった途端、爆発的にあらゆる食品売り場で見かけるようになった気がしますが………?
【おやつカルパス】は定番品? 限定品??
おやつカルパスはヤガイ株式会社の純粋な定番商品です。
ただし味付けが施された一部の商品に関しては、他の企業と同じく一時的な『取り敢えずラインナップ』の場合もあり、人気の度合いによっては生産が終了する可能性もあるため、見た事が無いおやつカルパスを見た場合には購入をお勧めします。
【おやつカルパス】の正直な感想は? それぞれの目線☆
ヤガイ株式会社【おやつカルパス】のに関する『それぞれの目線に立った考え』を素直に書いておきますね☆
子供目線感想
一度口にするまでは謎の食べ物かも知れませんね。なにせ子供目線のお菓子といえば、多くがチョコやスナック菓子に集中するでしょうから、そんな中に『肉系』が入っても違和感しかないかもしれません。
かく言う僕も、大人が口にするサラミは大好物でしたが、おやつカルパスがその仲間とは全然知らず、何かのきっかけで口にして初めて『サラミと一緒だ』と思ったくらいでした。
パンダデザインが目立つ今現在のおやつカルパスは、そうでなかった過去と比べると十分に『気になるお菓子』なのではないでしょうか。
学生目線感想
小中高大と、さほど人目を気にせずに買う事が出来そうですね。
何も知らない人が見れば確かに『子供っぽいデザイン』ではありますが、それ以上に有名な商品として認識されているというのが買いやすい理由です。
大人目線感想
おやつとしても高品質なおやつカルパスですが、大人視点で言えばお酒のおつまみとしても優秀です。
ただでさえ知名度が高いおやつカルパスですので、初めて見る高額なサラミ系を買うよりも信頼性の意味で間違いない商品かと。また、晩酌時にはアルコールが飲めない子供と一緒につまむのも楽しいですね。
(じゃんじゃん食べられますがw)
【おやつカルパス】はどんなところで買えるの?
ひとこと
以下は各ショップの取り扱い期待値です。
(僕個人の勝手な印象です)
販売施設 | 取り扱い期待値(1~99)/ 備考 |
駄菓子屋(個人店) | 70 |
駄菓子屋(テナント店) | 95 |
スーパーなどの食料品店 | 65 |
ディスカウント店 | 70 |
コンビニなどの小規模店舗 | 75 |
イベント祭場 | 40/ゲームセンター含む |
道の駅などのサービスエリア | 20 |
楽天など
【おやつカルパス】の正直な感想は? まとめ
そんなワケで、ヤガイ株式会社【おやつカルパス】の率直な感想を述べてみました☆
時代と共にあらゆる価格が上昇してしまうのはどの分野でも同じですが、金銭を自由にコントロールできない子供にとっても手が出しやすいお菓子の存在は非常に嬉しいですね。
また、長年親しまれる商品ということもあるためか、大人買い目的で当たり前のように箱ごと売られているのも『お菓子』という意味では面白いところだと思います。
(おかげで僕も、随分と買いやすくなったし)
なんでもお菓子・おつまみレビュー 関連記事
以下のリンク先では『お菓子レビューもくじ』に進みます。
お菓子の定義は人それぞれですが、僕のサイトでは
- 和洋菓子
- 駄菓子
- おつまみ
- お土産品
などを一括して『お菓子』と表現しています。
気になる項目から各お菓子レビューページにリンクしてくださいね☆
総合もくじへ
ひらがな50音順にお店を紹介していますので、気になるページに移動してください。