【ドライソーセージ】の正直な感想は? お菓子・おつまみレビュー5!
『ドライソーセージ』と『サラミ』、はたまた『カルパス』の違いがイマイチ理解できていない僕ですが、それでも肉系大好きということでドライソーセージも当然好きだったりします。
(美味しいは正義)
ということで、このページでは
- 子供の頃に食べたお菓子
- 今も食べ続けるお菓子
- お酒のおつまみとなる食べ物
- 人からもらった初めて口にしたお菓子系
などを書いていますが、今回は
伊藤ハム株式会社の【ドライソーセージ】を実際食べた正直感想を書いていきますね☆
※ 当ページに記載される数値及び画像の価格は掲載時期の価格であり、現在価格と異なる場合があります。
※ 感想の多くは僕個人の感想が中心となります。
【ドライソーセージ】の正直な感想は? お菓子・おつまみレビュー1!
伊藤ハム株式会社【ドライソーセージ】 | ||
内容 | ☆評価(1~5) | コメント |
価格 | ☆☆☆☆ | 比較的高値のドライソーセージだが、何故かこの『3本セットタイプ』は安価なイメージ。というか、僕個人はトライアルでしか見たことがない。もしかしてTRIALのプライベート商品? |
見た目 | ☆☆☆ | 価格に合わせて……というか、正直言って他のドライソーセージと比較してしまうと貧相な姿。 |
味 | ☆☆☆☆ | 食べればわかる『ドライソーセージ味』。巨大なカルパスと思えばそれだけで幸せ♪なお、辛口タイプは極端な辛さを謳うものではなく、ジワジワと攻めてくるタイプ。 |
食べやすさ | ☆☆☆☆ | 昔のドライソーセージというか、一言に硬い。最近のドライソーセージ系は柔らかさを謳う場合が多いが、噛むに苦労しない僕個人としては、硬いほうが食べ応えあって好き。 |
お楽しみ度 | ☆☆☆☆☆ | 以前と比べて柔らかくなってしまったものの、まだまだ硬い部類のドライソーセージなので、個人的にはピカイチで楽しんでいる。反面、歯の弱い人にとっては食べるという行為に苦しむかも? |
間食中毒性 | ☆☆☆☆ | 小腹が空いた時にはすぐ手が出てしまう。満足感も得てしまうため、1本がその後の食事に影響を与えてしまう。 |
満腹度 | ☆☆☆☆☆ | 3本続けて食べると十分に1食分として満たされてしまう。もちろん、健康的ではないことくらい理解しているが。 |
お菓子レベル | ☆☆ | これをお菓子と表現するのは間違いであり、実際問題間違いだろう。でも、お酒を覚えてしまった年齢層的には『大人のおやつ』みたいなもの。 |
おつまみレベル | ☆☆☆ | 食べ方次第。ガジガジと食べてしまう僕は噛むことに夢中になって肝心のお酒の存在を忘れる。 |
リピート性 | ☆☆☆☆ | 手軽にガッツリ食べたい人は間違いなくリピート対象商品。問題は入っているお店が限定されているっぽいところ。 |
【ドライソーセージ】の今と昔! 定番品? 限定品?
【ドライソーセージ】の今と昔をとことん突っ込んでみる(笑)
『トライアル』というお店で初めて目にして虜になりました。
基本的にそれなりの値段で売られるドライソーセージとしては非常に安価といったところが印象的でしたね。
ところでその頃には『ソフトドライソーセージ』みたいな柔らかいドライソーセージが主流になっていたところで、
『ドライソーセージ=固いモノ』
という認識だった僕個人は、柔らかいドライソーセージを知ってから久しく食べていなかったんですね。
そんな中に出会ったトライアルのドライソーセージは昔を思い出す硬さを有していて感動しましたよ。ほんと。
………ところで、……最近、だんだん柔らかくなってきてない?
【ドライソーセージ】は定番品? 限定品??
伊藤ハム株式会社で一般的に流通しているドライソーセージ系は間違いなく定番品でしょうが、このページで紹介しているドライソーセージに関してはトライアル以外で見たことがないため、もしかするとトライアルのプライベート商品かも知れません。
なので、トライアルにおいては間違いなく定番品でしょう。
(一部のトライアルでは取り扱っていない場合もあります。)
ちなみに同製品を初めて確認したのは平成12年頃と記憶します。
【ドライソーセージ】の正直な感想は? それぞれの目線☆
伊藤ハム株式会社【ドライソーセージ】のに関する『それぞれの目線に立った考え』を素直に書いておきますね☆
子供目線感想
例えば『おやつカルパス』などを好んで食べるお子様視点では巨大なカルパスにも見えるため、単純に至高でしょう☆
ただしドライソーセージの多くはおつまみコーナーや精肉コーナーに陳列される場合が多いため、そういった意味では目撃する機会が少ないかもしれませんね。
学生目線に合わせるとすれば、『カロリーメイト』や『スニッカーズ』のような扱いとして一時的な腹ごしらえとして十分通用します。
大人目線感想
間食やおつまみにも十分楽しめますが、個人的なオススメは『昼食代わり』です。
よく噛むことが条件となりますが、1本で十分に午前中を乗り越えられますよ☆
一方で本製品は硬めに製造されているため、歯が弱い方には完全に不向きとなります。
【ドライソーセージ】はどんなところで買えるの?
ひとこと
以下は各ショップの取り扱い期待値です。
(僕個人の勝手な印象です)
販売施設 | 取り扱い期待値(0〜95)/ 備考 |
駄菓子屋(個人店) | 0 |
駄菓子屋(テナント店) | 0 |
スーパーなどの食料品店 | 0 |
ディスカウント店 | 80/トライアルのみで確認 |
コンビニなどの小規模店舗 | 0 |
イベント祭場 | 0 |
道の駅などのサービスエリア | 0 |
以下では画像サンプル代わりに楽天市場から一部の商品を掲載させていただきます。
クリックでそれぞれのショップに入る事も出来ますよ。
楽天など
【ドライソーセージ】の正直な感想は? まとめ
そんなワケで、伊藤ハム【ドライソーセージ】の率直な感想を述べてみました☆
『調査』とも言えない個人的調査の中では今のところ『TRIAL(トライアル)』でしか確認できない伊藤ハムのドライソーセージですが、仮に別のお店で見つけた時には追記しますね。
ところで現代は多くの企業がプライベート商品を導入しているのが当たり前ですので、もしかすると『同一商品のパッケージ違い』というカタチでドライソーセージが販売されているニカしれませんね。
なんでもお菓子・おつまみレビュー 関連記事
以下のリンク先では『お菓子レビューもくじ』に進みます。
お菓子の定義は人それぞれですが、僕のサイトでは
- 和洋菓子
- 駄菓子
- おつまみ
- お土産品
などを一括して『お菓子』と表現しています。
気になる項目から各お菓子レビューページにリンクしてくださいね☆
総合もくじへ
ひらがな50音順にお店を紹介していますので、気になるページに移動してください。