本ページはプロモーションが含まれています
PR

【ローソン】実際の感想は? 忖度抜きにして本音を含めた思い出話13

スポンサーリンク
お店のおはなし
スポンサーリンク

【ローソン】実際の感想は? 忖度抜きにして本音を含めた思い出話13

これまでに利用した事のある飲食店の正直な感想を書き記しています。

  • 全国展開チェーン店
  • 広範囲展開チェーン店
  • エリア展開姉妹店
  • 個人経営店
  • 当然、フランチャイズも

……と、何でもござれ!

訪れた飲食店にライバル店がある場合は、その比較も簡単に書いておきますね!

このページでは全国規模に展開される【ローソン】の正直感想を書いていきますね☆

なお、順番は

  1. そのお店の基本情報
  2. そのお店に対する僕個人の記憶

となります。

※ 当ページに記載される数値及び画像の価格は掲載時期の価格であり、現在価格と異なる場合があります。
 感想の多くは僕個人の感想が中心となります。
※ 個人経営店の場合は地図と詳細を記載します。

スポンサーリンク

【ローソン】実際の感想は?

【ローソン】の小ネタを含めた実際の感想と評価を書いていきますね。

国内展開度合 日本全国
住所(筆者立寄店) そこらじゅう
知名度 絶対みんな知っている
タイプ コンビニエンスストア
強み オリジナル即席フード系
価格の印象 他のコンビニに比べて低金的。
サイズ・量 他のコンビニに比べて低金的。
『盛りすぎチャレンジ』とにかくオトク♪
味の評価 味そのものは問題なし。
ただ、丼ものに関してはタレが若干少なめ。
白米好きにはむしろ好都合かも。
完成度 実は気持ち程度の底上げはずいぶん前から行われている。
店内調理の総菜は店舗によってまちまちだが、人気は上々。
キャンペーン コラボキャンペーン
レシートキャンペーン
増量キャンペーン
サービス 増量キャンペーン
子供向けサービス 特になし
店舗の傾向
企業の傾向
店舗で調理する弁当を含めた総菜が豊富で眺めるだけで楽しいですね。
通常の弁当に飽きたらこちらのチョイスも全然アリ。
従来のコンビニらしさから『低価格』『お得』感覚に路線を変更。
時代に逆行する『ローソン100』は衝撃的だが、ここ最近の価格高騰にどう対峙するかで未来が変わりそう。
人気商品の完成度がとにかく高く、例えば『からあげクン』などのローソンを代表する商品はとても大切にされているらしく、キャラクター化やぬいぐるみ化など、パワーアップしつつ今なお昔と変わらないままに販売中!
ヘタな商品開発を謳わないのも硬派と言えますね。
その他の特徴 事実上、日本のコンビニエンスストアーの№3に君臨する有名コンビニ。
セブンイレブン・ファミリーマートと比較すると『ありそうで無かった』を地で行くスタイル。
店内に設置されたフライヤーを活用し、ホットスナック調理以外に本格的な総菜・弁当を作るという発想は、ある種の盲点でしたね。

 

スポンサーリンク

【ローソン】に対する僕個人の記憶

【ローソン】の僕個人の思い出を書いていきますね。
全部本当の話ですが、悪い内容はジョークと思ってください。
(恨んでませんよ。今となれば良い思い出なんです)

【ローソン】の思い出
はじめての
メニュー
レアチーズからあげクンレッド
大好きメニュー いくらおにぎり
レアチーズ
からあげクンレッド
また食べたいメニュー いくらおにぎり
レアチーズ
いくらおにぎり 当時のコンビニおにぎりと言えば80円から120円程度が一般的でしたが、ローソンが放ったいくらおにぎりは逆破格の150円だか140円…!
(↑ よく覚えていない💧)
まあ、そんな話は置いといて、いくら好きの僕が気にしない筈が無いわけで。
結構な頻度で買って食べてました♪
でもカビ問題が発生してしまって消えちゃったんですね…。
(今は復活しているらしいけど…)
スイーツ専門店
レアチーズ
ローソンの何が感動したかって、1990年頃の『レアチーズ』でした☆
ケーキと言えばケーキ扱いなのでしょうが、限界までスポンジをなくし、チョンと乗せられたレアチーズの上のミントが可愛らしくて……。
(ほとんど真っ白の中に緑がちょん)
当時の価格にしてはちょっとお高めでしたが、何度も買いました♪
以後、僕にとってのローソンは暫くの間『スイーツ屋さん』という扱いになってました。
ちなみにレアチーズ売り切れ時は泣く泣く他のスイーツを手にしましたが、当時のコンビニスイーツとしてはどれもレベルが高かったことをよく覚えています。
今はどうなのかな?
増量キャンペーン 一体どっちが切り出したのかは不明ですが、ファミリーマートと激戦を展開するローソンの増量キャンペーンが有名ですね。
その影でトンチキな増量キャンペーンを行うセブンは………?
お弁当に不満 ドンブリものが好きな僕は、可能な限りつゆだく派なのですが、ローソンの丼物は総じて『つゆ切り』の状態と印象でした。
米好きにはたまらないのでしょうが、濃い味好きには物足りないというか…。
んまぁ、これもコンビニの『色』なのかも知れませんね。
チキチキバンバン♪ 『街のホットステーション』をキャッチフレーズとする現在のローソンですが、僕の場合はリズム良いチキチキバンバンのお店です。
100円ローソン 時代を逆手に取ったコンビニ低価格ローソンですね。
少し離れた地域に1店舗だけあったのを知っていましたが、結局足を踏み入れないままに撤退してしまいました………。
シンプルな『100円弁当』なるものが存在するとか??
好きなおかず1品でご飯を食べる事を好む僕としては、今さらながらに悔やまれますね…。
どうして逃げた? 考えたら近所に5店舗存在したローソンが1店舗に…。
世間のSNS見る限り増えてるらしいけど、どうして僕の周辺ローソンは遠退くの?
焼き肉のたれ弁当
(笑)
焼き肉のたれ弁当(焼肉ナシ)が賛否両論だとか…。
1食250円前後と聞きましたが、クレーム原因は
『自分でも作れる!』
といった意見だとか。
………じゃあ、自分で作れば?
というのが僕の答えだったりして。
自分で作る手間を考え、誰かの労働の金額を上乗せされた価格を考えれば、じゅうぶん安い価格と思うのですがね。
(焼肉のたれ1つ買ってもそれ以上の値段しそうだし…)
(米なんかバカみたいに高くなってるし…)
でも……、付け合わせのお新香くらい欲しいカナ??
スポンサーリンク

【ローソン】実際の感想は? まとめ

というコトで、【ローソン】の個人的感想をそのまんま書き出してみました。

いやぁ…、個人的にはそこそこにローソンを利用していると思い込んでいましたが、こうやって書いてみると………、

『本当に好きな商品だけの購入』

に偏り過ぎていましたね💧

ホントね、高校生時代の時にはローソンに囲まれるような生活圏でして、レアチーズ目的に最大5店舗を行き来できたのですがね。

今現在はちょっと離れた位置にローソンがあるので、ずっと気になっていた店舗調理のお弁当を買ってみたいと思いまっすっ!
(その時は追記しますね☆)

スポンサーリンク

関連記事

お店のおはなし。

このページのような感じで各お店や観光地などの正直な感想を書いています。
(思い出込み)

チェーン店・個人店混合
食品以外も。

>>これまでに立ち寄ったお店の感想

【ローソン】関連記事

【ローソン】のもくじへリンクします。

主に各商品のレビューを正直に書いています。

>>【ローソン】のもくじへ

スポンサーリンク

総合もくじへ

ひらがな50音順にお店を紹介していますので、気になるページに移動してください。

>>ふらふらもぐもぐの紹介内容一覧ページ

Translate »
タイトルとURLをコピーしました