【たべっこどうぶつ】の正直な感想とコスパは? お菓子・おつまみレビュー10!
♪ たべっこのし〜ま〜をみつけ〜たよ~ま〜ま〜がおしえ〜てくれたーか〜ら〜
………っていう曲を覚えているあなたは確実に昭和後期を生きた筈☆
今も昔も変化のない存在って見るだけでワクワクしませんか?
僕は『ギンビスたべっこどうぶつ』を見ると、いまだに『あの頃の自分』が蘇ってしまってワクワクするというか☆
- 相変わらずのピンク枠
- 相変わらずのビスケットイメージ印刷
- 相変わらずの動物たち
- 相変わらずの猫の目だけ違和感?
うーん、何もかも相変わらず………。
(最近3D化しやがったが………)
ということで、このページでは
- 子供の頃に食べたお菓子
- 今も食べ続けるお菓子
- お酒のおつまみとなる食べ物
- 人からもらった初めて口にしたお菓子系
などを書いていますが、今回は
ギンビスの【たべっこどうぶつ】を実際食べた正直感想を書いていきますね☆
※ 当ページに記載される数値及び画像の価格は掲載時期の価格であり、現在価格と異なる場合があります。
※ 感想の多くは僕個人の感想が中心となります。
【たべっこどうぶつ】の正直な感想は? お菓子・おつまみレビュー10!
たべっこどうぶつランド❕
楽しかった可愛かった〜🥰— ぴか (@pk_ysyo) September 7, 2025
ギンビス【たべっこどうぶつ】 | ||
内容 | ☆評価(1~5) | コメント |
価格 | ☆☆☆ | 繰り返された価格変更を考えれば、まぁ適正価格を維持しているのかな? |
見た目 | ☆☆☆ | 多くの角度から見て『相変わらず』強いて言えばバーコードなどが増えた。 |
味 | ☆☆☆☆ | これまた相変わらず。不親切そうな言葉遣いかもだが、美味しさが相変わらず。だからロングセラー。ちなみに噛むほどに味が染み出てくるのもたべっこどうぶつの特徴。ところで『のり塩味』はなぜ消えた? |
食べやすさ | ☆☆☆ | 薄く小さく、手も汚れにくいのが特徴。 |
お楽しみ度 | ☆☆☆ | お菓子を楽しみつつ動物の英語を覚えられるといったコンセプトだが、自分の経験上、『英語』を覚えた記憶は皆無。国際化した現在は違うのかな? |
間食中毒性 | ☆☆☆ | 今現在は小袋タイプが人気のため間食の機会は多そう。本来は箱売りだったため、この場合は量が多くて間食には向かない。 |
満腹度 | ☆☆☆ | 食べ方によって大きく異なる気がする。じっくりと噛んで食べれば大満足だが、急ぎ足で食べてしまうと随分と物足りない。 |
お菓子レベル | ☆☆☆☆☆ | 数を減らし続ける昭和のお菓子の生き残り。お菓子としての完成度が高いからこそ高水準の人気を維持していると考えれば、レベルが高いとしか言いようがない。 |
おつまみレベル | ☆☆ | 朝明のお供として十分に通用する味だが、食感のソレがややミスマッチ。……まあ、僕はおつまみにするが。 |
コスパ | ☆☆☆ | 何だかんだで箱タイプのコスパが安定しており、小袋タイプはちょっと割高。 |
【たべっこどうぶつ】の今と昔! 定番品? 限定品?
【たべっこどうぶつ】の今と昔をとことん突っ込んでみる(笑)
【たべっこどうぶつ】は定番品? 限定品??
レギュラータイプはおなじみ『バター味』で、コレは文句無しに定番品です。
チョコレートがけなどの新しい味も少しずつ増えてますね。
その傍らで異なる味がちょいちょい登場していますが、強烈な宣伝を行わないためか、短期間で姿を消す味も存在するようです。
【たべっこどうぶつ】の正直な感想は? それぞれの目線☆
ギンビス【たべっこどうぶつ】のに関する『それぞれの目線に立った考え』を素直に書いておきますね☆
子供目線感想
たべっこどうぶつのビスケットそのものより、パッケージの1か所にかたまって楽しげにしている動物たちが気になる商品。
楽しげにしている動物たちは『楽しげにしているだけ』であり、他にはこれといったアピールをしていないので『何を話して楽しんでいるのか?』が非常に気になった幼稚園時代の思い出。
好きとか嫌いとかの話ではなく、妙によく食べていた記憶も。
それと、言うほど動物のカタチをしていないのも『たべっこどうぶつ』の特徴カモ?
大人目線感想
現在を生きる人の中では食べた事が無いと言う人を探すのが難しいと思われるお菓子のひとつですね。
幼少期〜小学生時代には頻繁に食べ、いつの間にか存在を忘れて大人になった頃に偶然見かけて懐かしさを覚える。
そんな商品ですね。
ちなみに『たべっこどうぶつ』がそのままの名前で映画化したのはビビった☆
イメージイラストから読み取れる弱々しい動物たちの弱々しいストーリーがわかり易く魅入ってしまった♪
【たべっこどうぶつ】はどんなところで買えるの?
今の流行りに乗ってか、箱タイプのたべっこどうぶつが少ない部分が残念ポイントですね。
大体が小袋タイプの販売となっているようです。
以下は各ショップの取り扱い期待値です。
(僕個人の勝手な印象です)
販売施設 | 取り扱い期待値(0~99)/ 備考 |
駄菓子屋(個人店) | 10 |
駄菓子屋(テナント店) | 15 |
スーパーなどの食料品店 | 65 |
ディスカウント店 | 80 |
コンビニなどの小規模店舗 | 5 |
イベント祭場 | 5 |
道の駅などのサービスエリア | 5 |
以下では画像サンプル代わりに楽天市場から一部の商品を掲載させていただきます。
クリックでそれぞれのショップに入る事も出来ますよ。
楽天など
【たべっこどうぶつ】の正直な感想は? まとめ
そんなワケで、企業名ギンビス【たべっこどうぶつ】の率直な感想を述べてみました☆
昔から変化がない味のお菓子は案外よく口にしますが、パッケージに変化がないというのは甦る記憶がたくさんあって味以上の嬉しさがあるものです。
ちょっと気が抜けたようなウサギはもともと好きでしたが、厳つい目つきのネコも最近はお気に入りとなりました☆
なんでもお菓子・おつまみレビュー 関連記事
以下のリンク先では『お菓子レビューもくじ』に進みます。
お菓子の定義は人それぞれですが、僕のサイトでは
- 和洋菓子
- 駄菓子
- おつまみ
- お土産品
などを一括して『お菓子』と表現しています。
気になる項目から各お菓子レビューページにリンクしてくださいね☆
総合もくじへ
ひらがな50音順にお店を紹介していますので、気になるページに移動してください。