本ページはプロモーションが含まれています
PR

【サイゼリヤ】実際の感想は? 忖度抜きにして本音を含めた思い出話9

スポンサーリンク
お店のおはなし
スポンサーリンク

【サイゼリヤ】実際の感想は? 忖度抜きにして本音を含めた思い出話9

これまでに利用した事のある飲食店の正直な感想を書き記しています。

  • 全国展開チェーン店
  • 広範囲展開チェーン店
  • エリア展開姉妹店
  • 個人経営店
  • 当然、フランチャイズも

……と、何でもござれ!

訪れた飲食店にライバル店がある場合は、その比較も簡単に書いておきますね!

このページでは全国規模に展開される【サイゼリヤ】の正直感想を書いていきますね☆

なお、順番は

  1. そのお店の基本情報
  2. そのお店に対する僕個人の記憶

となります。

※ 当ページに記載される数値及び画像の価格は掲載時期の価格であり、現在価格と異なる場合があります。
 感想の多くは僕個人の感想が中心となります。
※ 個人経営店の場合は地図と詳細を記載します。

スポンサーリンク

【サイゼリヤ】実際の感想は?

【サイゼリヤ】の小ネタを含めた実際の感想と評価を書いていきますね。

【サイゼリヤ】基本情報
国内展開度合 日本全国
住所(筆者立寄店) そこらじゅう
知名度 絶対みんな知っている
メインメニュー イタリアン全般
サブメニュー ドリンクバー
ワイン
サイドメニュー
ランチメニュー
価格の印象 安定した低価格がまず魅力的ですね。
サイゼリヤの面白い企業方針は『ライバル店舗に勝つ』ではなく『自炊に勝つ』との事。
故に、自炊という生活の最低価格を下回るメニュー提供に全力を注ぐスタイルだとか。
どうりで他のイタリア料理店と比較して格段に全メニューが安いワケだ。
なお、サイゼリヤは独自ルートを確立しており、その影響で低価格維持を実現しているというコトは各テーブルに設置される資料から確認が可能です。
また、値段が極めて安い事も魅力的ですが、物価高騰の時代でも可能な限り価格上昇を行わない強みを持ちます。
言い方を変えれば、サイゼリヤが値上げを敢行する時は、『しゃーねーなぁ』みたいな感想に至ります。
なんたってサイゼリヤが値上げをする頃には他の飲食店は何度も値上げしている事が多いですからね。
サイズ・量 それぞれの1品料理が標準的。
多くもなく少なくもなく。
なお、ダブルシリーズもインチキ無しの倍量の倍価格。
ここにサイゼリヤ価格の『限界』を知る事ができたり。
味の評価 本格的イタリアン料理を意識しつつ日本人の口に合わせられた調理。
良く言えば日本人好みの味で美味しく感じる事ができ、悪く言えば素材や見た目だけの本格派。
コレをマズいと表現するユーザーはサイゼリヤに立ち寄れないハズ。
なお、本当のイタリア人にも納得な味と値段と言われているようで、特にピザ系に強い共感を持つ模様。
鮮度 形は仕上がっているとは言っても多くは調理された後の提供のため、出来立てが当たり前となります。
まあ、僕は凝り性なので多くのメニューをチョイスしないため、全体的な素材の鮮度なんて理解していませんがね。
完成度 参考メニュー画像と比較して遜色なしな印象ですね。
ステーキ系の副菜に関しては多少の脚色アリかも?
味付けが日本人寄せとはいえ、確実なのは人気があるというコト。
つまり、本場の味がどうかは知りませんが、日本人が喜ぶという意味では高い完成度を有しているのでしょう。
通常待機時間 完全なレストランスタイルなので、最低でも10~20分の待ち時間が発生します。
決して遅いわけではないが、スタッフ数によって変動しますね。
ピーク時待機 安さと美味しさとオシャレさを備えているため、ピーク時は満席が当たり前というサイゼリヤ。
おまけにレストランスタイルなので客の引きが遅い場合も。
待ち時間が気になるならば、ピーク時間を避けた方が賢明と思われる待ち時間を保有しています。
個人的最長待ち時間は約40分。
その後席に案内され、調理待ち時間が約30分でした。
食事しようと駐車場に入って満車に場合は、無心になって駐車場を通過…。
そのまま家にとんぼ返りした経験を何度したことだろう?
とにかくフツーに満車&満席になってしまう。
キャンペーン コレといった大々的なキャンペンは行わない方針のようです。
言ってみれば、通常メニューの味や価格がキャンペーンのようなもの。
まあ、確かに美味しいですからね。
美味い不味いが判らない方に別の言葉を向けるならば、
『分かり易い味』
『想像した味』
といったところですかね?
サービス 特筆すべきサービスは行われていません。
子供向けサービス キッズメニューが存在しますが、オリジナルグッズなどは準備されていないようです。
また、キッズメニューは60歳以上の方も利用できるようです。
数年後には僕も注文できますね☆
店舗の傾向
企業の傾向
敢えて慌ただしくしないスタイルなのか、超満席時にも走り回る印象がないのが第一の印象ですね。
オリーブオイルやタバスコなどの一部のサービスアイテムには半セルフを導入しており、調味料の追加を自由に行えるところに好感を持てます。
各メニューについてはどれも拘りがあり、確かな人気のもとオールドメニューが常に顔を揃える印象が強いですが、その分、たまに新メニューが登場すると辺に興味をそそられますね。
独自ルートを確立しており価格の変動が極めて珍しいのも時代に逆行していて好感が持てます。
また、日本には珍しく看板にワインという文字が掲げられているのも興味を引くところです。
もっとも、僕個人はワインがダメなのですが………。
その他の特徴 サイゼリヤの楽しみの1つといえば『まちがい探し』と個人的に感じていましたが、インターネットが当たり前となった今、やっぱり密かな人気がっあたことを認識しました。
…アレ、めっちゃ難しいと思いませんか?
6〜7カ所の間違いを見つける頃にはオーダー品が届いてしまい『次こそは』の考えで再度挑戦するのですがやっぱり探しきれない。
そうこうしているうちに次の間違い探しが出てきたりの繰り返しで、結局コンプリート未達成ですよ。

 

 

スポンサーリンク

【サイゼリヤ】に対する僕個人の記憶

【サイゼリヤ】の僕個人の思い出を書いていきますね。
全部本当の話ですが、悪い内容はジョークと思ってください。
(恨んでませんよ。今となれば良い思い出なんです)

【サイゼリヤ】の思い出
はじめてのメニュー カクテルサラダ(現・小エビのサラダ)
きのこグラタン(エビだっけかな?)
マルゲリータ
ドリンクバー
大好きメニュー 小エビのカクテルサラダ
ミラノ風ドリア
ペペロンチーノ
ほうれん草のソテー
また食べたいメニュー 小皿のイカ オリーブオイルがけ(名前を忘れた…)
唐辛子フレーク
安さが目を引く 現在の価格は言うまでもなく安いですが、多くの飲食店が安売り合戦している中でも低価格が際立ったのがサイゼリヤでしたね。
今は確かに過去と比較して値上げされていますが、それでも100円に程遠い値上げで済んでいる事を考えると……、単純に『スゴイ』の一言ですね。
程よい量の2人前 もともと大食漢だった僕はどこでも2人前でしたが、サイゼリヤのメインメニューって多過ぎず少な過ぎずなので、単品2品が丁度良い量だったんですね。
ドリンクバー価格 実はドリンクバーをあまり活用しない主義だったり。
理由はドリンクの味でサイゼリヤの味を損ないたくないから。
ピザの本気 日本のピザは高価過ぎる事で海外勢は驚くのだとか。
そ俺もそのはず、もともとのピザとは時間が無い時に適当な生地の上に前日の残飯などを適当に乗せて焼いただけの食べ物らしく、和食文化で言えば『お茶漬け』や『たまごかけご飯』みたいなもの。
そんな手抜き料理が数千円~ってぶっ飛んだ考えらしいですね。
サイゼリヤのピザは大きさ・具材・価格の全てが本場に近いらしいですが、それでもちょっぴり高めなんだとか。
気取りワイン イタリアン思考がそうなのかどうかは分かりませんが、開店と同時に普通にワインの注文が可能というレストランはありそうでなかなか無い話ですね。
どうして日中からビールや日本酒や焼酎などを飲むと悪く言われるのに、ワインは何も言われないのか…?
親子1000円食事 子供がまだ小学生の頃、よく1000円札一枚でサイゼリアに行ったっけ。
今も昔もお金は無いが、『安いから』というよりも『満足するから』というのが正直な話でした。
メニュー内容はだいたい
僕:ミラノ風ドリア&ペペロンチーノ
子:タラコソースシシリー風&フォッカチオ
という組み合わせ。
今は……?
う~ん、さすがに1000円超えたかぁ。
+タバスコ
+唐辛子フレーク
+オリーブオイル
サイゼリアには2つの辛味調味料があって変に嬉しい。
1つはタバスコで、ちょっとマイルドな辛さ。
もう1つは唐辛子フレークで、見た目のわりに全然辛くないそのまんま唐辛子。
そんな2つを掛けて散らし、渦巻きみたいにオリーブオイルを落とし込む。
これがウマイ!
どうしてオリーブオイルってなんにでも合うんだろう?
『納豆+オリーブオイルが絶品』とか豪語した知人が居たが、個人的にはまだ試す勇気がなかったり。
(サイゼリヤに納豆ないし)
スプーンでいただきます☆ それが間違っているのか正しいのかもわかりませんが、僕はサイゼリヤでスプーンを多用します。
ドリアやぎラタンのチョイスが多いですからね。
ソースをなるべく最後まで味わいたいのです。
焦げついたカリカリが絶品だったりします☆
ちなみに牛丼とかもスプーンで食べます。
そういえば肉食べた事なし 過去を思い出しつつコレを書いていたりしますが、そーいえばサイゼリヤで肉料理を食べた経験が無かった事に思い当たりました。
肉料理が好きなのに、これはシマッタな…💧
今度食べた時に追記します。
…あれ?
そろそろ10年??
そんでもう1つ思い出しました。
僕の住む周辺のサイゼリヤはとにかく混雑ぶりが凄くって…。
家族で行く時はピーク時間を気にして早めに行っても駐車場すら確保できずが続いて………。
年とったわけだ。
子供も成人してたし…。
そんな感情含みでメニュー表確認しましたが、やっぱり全体的に大きな変化が無くて安心したり。
(唐辛子フレークが消滅しているっぽいけど…)
画像一切なし! そっかぁ。
10年前といえば、ぜんぜん写真撮影に興味がなかった頃だったなぁ。
Translate »
タイトルとURLをコピーしました