本ページはプロモーションが含まれています
PR

【バーガーキング】実際の感想は? ライバルはどのお店? 本音を含めた思い出話4

スポンサーリンク
もぐもぐ
スポンサーリンク

【バーガーキング】実際の感想は? ライバルはどのお店? 本音を含めた思い出話4

これまでに利用した事のある飲食店の正直な感想を書き記しています。

  • 全国展開チェーン店
  • 広範囲展開チェーン店
  • エリア展開姉妹店
  • 個人経営店
  • 当然、フランチャイズも

……と、何でもござれ!

訪れた飲食店にライバル店がある場合は、その比較も簡単に書いておきますね!

このページでは一部地域で有名な【バーガーキング】の正直感想を書いていきますね☆

なお、順番は

  1. そのお店の基本情報
  2. そのお店の主なライバル店
  3. そのお店に対する僕個人の記憶

となります。

※ 当ページに記載される数値及び画像の価格は掲載時期の価格であり、現在価格と異なる場合があります。
 感想の多くは僕個人の感想が中心となります。
※ 個人経営店の場合は地図と詳細を記載します。

スポンサーリンク

1.【バーガーキング】実際の感想は?

【バーガーキング】の小ネタを含めた実際の感想と評価を書いていきますね。

【バーガーキング】基本情報
国内展開度合 日本全国展開に向けて拡大中
住所 空港内や繁華街
知名度 そろそろみんなに知れ渡ってきた
メインメニュー ワッパー・ワッパーjr・ハンバーガー
セットメニュー
サブメニュー サイドメニュー
期間限定メニュー
価格の印象 常に本気モードの立ち振る舞い。
割引も本気で100円200円引きが普通どころか半額や無料だって平然とやってのける。
その一方でお高いメニュー価格も飛び抜けていたりする。
サイズ・量 ワッパーjrやハンバーガーにおいては一般的な普通サイズ。
ところがワッパーとなると1.4倍というサイズ。
1.5という数字を切っているからといって甘く見てはダメ。
初めて手にした時の重量感はまじ驚く。
ぶっ壊れ企画の期間限定メニューもたまに出る。
味の評価 完全本格ハンバーガー。
あえて日本人好みに寄せないスタイルが逆に人気。
日本人に馴染みのない組み合わせが病み付きに。
問題は一度食べたくらいでは美味いと感じにくいところ。
野菜嫌いは間違いなく嫌煙する。
鮮度 レストランスタイルなので作り置きは基本的に無い。と
いうことで常に出来立てホヤホヤ。
ちなみに野菜が多いため、放置が長いとベチャつく。
完成度 さすがに写真通りとはいかないものの、それでも完成度は高いと思う。
『なんか違うな〜?』と思う場合はオールヘビーにすべし。
オールヘビーとは無料で増量可能な具材を全て1.5倍にするカスタム方法。
通常時待ち時間 1セット注文で概ね5分程度。
喜ぶべきか悲しむべきか、『来店客が自分だけ』というコトもしばしば。
ピーク時待ち時間 マクドナルドと比較してしまうとどうしても劣る人海戦術なので、待たされる時は本当に待たされる。
有人レジとキャッシュレスとモバイルオーダーが同時進行のため、有人レジ専門の僕からすればピーク時はドキドキ。
キャンペーン 季節限定品が定着。
完全にネタで使えそうにもない『ワッパーホルダー』が貰いそびれたのが未だに悔しい。
パティだらけワッパーもパインだらけワッパーもオニオンだらけワッパーもポテトだらけワッパーも全部本気。
特定の限定品には記念シールが付くのもバーガーキングならでは。
サービス 価格表記の無い一部素材の増量&減量・カット・他。
一括増量希望時は『オールヘビー』で1.5倍盛り。
店舗の傾向
企業の傾向
バーガーキングを日本の飲食店に例えると『かつや』。
とにかく本気、とにかく真面目、そんで遊ぶ。
独自開発に余念が無く、ライバル企業に喧嘩を売るのが得意。
とはいえ、これはアメリカンジョークの1つであちらではよくあるネタ話。
互いに健闘を称え、互いに足を引っ張り合う。
日本企業同士で同じ事したら大問題の裁判沙汰。
ドリンクのラッピング装置(ふた部分)は秀逸。
その他の特徴 日本マクドナルドの直営なので、店舗サービスに大きな差はない。
どこに行っても存在するのが嬉しいね。
時間帯によってメニュー内容が変化する。
1日の営業時間によって取り扱わないメニューが存在する店舗も。
マックはどう思っているか分からないが、本気でバーキンに喧嘩売られてる。

 

スポンサーリンク

2.【バーガーキング】の主なライバル店は?

【バーガーキング】のライバル店と思われるお店を眺めていきます。

ライバル店 特徴
サブウェイ 長らくアメリカ本土で1位をキープしていたサンドウィッチチェーン店。
日本にも上陸しているが、だいぶ下火の存在。
『ファストフード=ハンバーガー』という考えに偏る日本人としてはだいぶ違和感なショップ。
野菜中心の具材が多く、健康志向のファンが多い。
ベジタリアンご用達のお店という話も。
マクドナルド 日本で…というか、世界の頂点に立つハンバーガーチェーン店。
定番メニューに時間制限を作ったのもこのお店。

売り上げに準じて定番カットバシバシ。
人気と知れば定番化バシバシ。
故にお気に入りがあっという間になくなる事も多々。
そうかと思えば復活するメニューもしばしば。
モスバーガー 多くの素材を国内生産で賄う頭脳派チェーン店。
輸送コストが抑えられるため価格変動が少ない。
女性をターゲットにしたメニューで色鮮やかさを表現。
レストランスタイルのため提供時間が掛かるが常に出来たて。
変化の少ないメニューは『全て人気』という証。
ライスバーガー発祥のお店でもある。
ウェンディーズ 元祖ハンバーガーを長らく続けた古参ハンバーガーショップ。
当時のメニューはハンバーガーのみ(!)
(↑ ココにトッピングを自由に足すスタイル)
四角のパティが最大の特徴。
日本のハンバーガースタイルにした事で人気低迷?
サイドメニューがやたらとウマイ。
フレッシュネス
バーガー
ネーミングからして完全に女性を意識したハンバーガーショップ。
男性の入店はデート時のみ? 値段がちと高い。
見た目はモスバーガーよりも野菜多め。
最近はゴージャスなメニューもずいぶん増えた。
店舗数はだいぶ少なく、レア的な存在。
午後はアメリカンスタイルなBARとしても活用可能。
スポンサーリンク

3.【バーガーキング】に対する僕個人の記憶

【バーガーキング】の僕個人の思い出を書いていきますね。
全部本当の話ですが、悪い内容はジョークと思ってください。
(恨んでませんよ。今となれば良い思い出なんです)

【バーガーキング】の思い出
累計購入数 はじめて購入して以来、意識して買うように。200は越えたな!
累計購入店舗数 3店舗。徒歩で行けたお店は移動してしまった…。
はじめてのメニュー ワッパーjr.(半額)×4
大好きメニュー スパイシーワッパー
ワッパー
メキシカン・アボガドワッパー(期間限定)
マッシュルームワッパー(期間限定)
クアトロチーズワッパー
また食べたいメニュー タンドリーチキンなんたら
(↑ 覚えてない)
ウェンディーズ代わり 当時モーレツにハマったウェンディーズが完全撤退してしまい、ハンバーガー界隈で路頭に迷ってたところに日本上陸したのがバーガーキング。肉と野菜を同時に楽しむ要素が復活して十分に楽しんだ。
半額キャンペーンだらけ とにかく日本国内でのアピールが強烈で毎週実施されたワッパーjr.の半額キャンペーン。半額の価格設定が強烈過ぎて、おかげで他すべてのメニューが格段に高価に思えて手が出せなかったという。
オーダーミスのタンドリーチキンサンド? とある日、ドライブスルーでワッパーjr.などを購入したら、完全に間違った商品が手渡されたらしい。デカくて長細い包み紙と思いつつも運転中なのでろくに確認もできないまま。一口パクリ。………激ウマ?その後調べたら、どうやら『タンドリーチキン』の類らしかった。さらに後日、早速買いに行ったらメニューから消えていた………。
どんどん縮む営業時間  アメリカといえば実力主義。味方であってもダメと判断すればどんどん落とす。近くのバーガーキング店舗は夜になるととにかく客が少ない。ということで1ヶ月単位でどんどん営業時間が縮小。最後には仕事帰りに買うこともできなくなった。後に店舗移動。うん、知ってた。
唯一のフライポテト 感覚的な話にすぎないが、ファーストショップのフライポテトは以下のように細くなる。ケンタッキー、フライドチキン、モスバーガー、バーガーキング、ウェンディーズ、マクドナルド。どうやら自分はバーガーキングのサイズが一番美味しく感じるらしい。
スモーキーチキン
食べたい願望
特に理由はないが、バーガーキングのスモーキーチキンは魅力的に目に映る。とても食べたい。毎回思う。ても残念、ワッパーセットがでかすぎて毎度毎度悩むだけ悩んで結局買わない。ジュニアにすればいいだろうって?ダメダメ。あのサイズが基本なのだ。そんなこんなの数年間。
絶対オールヘビー! 丼ものでは必ずつゆだくにする?自分はハンバーガーでもソース多めが基本。ただし、そのソース増量に関してもショップによって表現が異なる。そんなある日にオールヘビーということを知った。試しにやってみた。もう戻れなくなった。
遊びをもっと! 日本人としての印象の問題か、バーガーキングは時折、本気の遊びバーガーや遊びキャンペーンを行う。個人的に印象。深いのはパイナップル8段とか。玉ねぎ8段10段とか。真面目に使えないマップはホルダーもアルミ魅力的。本気でわかる?企業はどの世界でも愛されるという良い例えカモ。
ワッパーjr.と
ワッパーの違い
バーガーキング日本上陸当時、ワッパーよりもバタージュニアは推していた印象。なのでワッパーという存在を知らず、ひたすらバッファージュニア系を注文する。自分。かねてからの噂では大きさが魅力的という話だったが、ジュニアばかりを頼む。自分にとっては魅力にかける大きさだった。ジュニアなし、ワッパーが通常サイズと知り買ってみるとイメージした。アメリカンサイズだった。小柄な日本人だと思って馬鹿にしやがって笑
憧れのバーガーキング談 バーガーキングを見たことがなかった昔でも、バーガーキングそのものは有名だった。なぜかバーガーキングを知る人たちはお宅に多く当時のスターバックスのように空港の奥多くにテナントとして入っていたらしい。問題は空港関連に全く縁がなかった人が多かったため、噂に聞く期間が20年以上続いた。
食べてみたい
チキンバーガー系
『K社』と表現する事により隠しているようで全然隠れていないという、どこに喧嘩を売っているかがすごく理解できてしまうチキンバーガー。偶然にもバーガーキングの調理器が故障した時があり、偶然にもビーフパティ系のすべてが販売停止状態という日があったが、結局注文するに至らなかったっけ。
選べる自由が欲しい
jr.系に多いセット+セットメニュー。どうしてバーガー系が固定されているかが毎回ギモン。
オンザビーフの新発想 ありそうでなかった『パティのみ販売』。わざわざ注文するほどではないと思う一方で延々と『食べてみたいな』と思っていたり。なので迷い無く実食しましたよ。素直な感想は『ふ~ん』。
ワッパーホルダー キャンペーン終了後、ひたすら入手出来ずに後悔し続ける『絶対に使用しないワッパー器具』。ツッコミどころ満載の宣伝がウケた。
店舗増えて! 一進一退の攻防が続くバーガーキング展開。早く増えてほしい。っていうか、徒歩圏内に一店舗あればいいんだけど、とにかく近くに来てほしい。
スパイ作戦に憧れた。 実店舗の監視役を兼ねた面白い発想。要するに企業とは無関係者であるユーザーに臨店を任せようという試み。エントリーしたかったけど、変装グッズの持ち合わせがなかった。
食べ放題にトライしたいけど… バーガーキングの人気の1つは店舗限定の食べ放題企画。ただでさえ大きなワッパーなんてホイホイ食べられたものではないと理解しつつも、一度は限界に挑戦したいなぁ。
ロケットナウ
Locket Now
いつか登場すると思っていたら、本当に出た無料配達サービス。つまりはバーガーキングの出前。今は都心部のみのサービスだけど、近未来的には我が家にも届くようになるのかな?
スポンサーリンク

【バーガーキング】実際の感想は? まとめ

ということでバーガーキングの内心をそのままに書いてみました。

ワッパー価格の単品価格は正直高いけど、1個で満足できるサイズですから結局は安上がりなんですね。

それにしても………、サイドメニューをしみじみ食べたいものだ。

スポンサーリンク

関連記事

お店のおはなし。

このページのような感じで各お店や観光地などの正直な感想を書いています。
(思い出込み)

チェーン店・個人店混合
食品以外も。

>>これまでに立ち寄ったお店の感想

【バーガーキング】関連記事

【バーガーキング】のもくじへリンクします。

主に各商品のレビューを正直に書いています。

>>【バーガーキング】のもくじへ

スポンサーリンク

総合もくじへ

ひらがな50音順にお店を紹介していますので、気になるページに移動してください。

>>ふらふらもぐもぐの紹介内容一覧ページ

Translate »
タイトルとURLをコピーしました