お菓子・おつまみレビュー26!【茎わかめ】の正直な感想は?
このページでは
- 子供の頃に食べたお菓子
- 今も食べ続けるお菓子
- お酒のおつまみとなる食べ物
- 人からもらった初めて口にしたお菓子系
などを書いていますが、今回は
壮関の【茎わかめ】を実際食べた正直感想を書いていきますね☆
※ 当ページに記載される数値及び画像の価格は掲載時期の価格であり、現在価格と異なる場合があります。
※ 感想の多くは僕個人の感想が中心となります。
今回紹介するおやつ&おつまみ♪ 『茎わかめ』 |
お菓子・おつまみレビュー26!【茎わかめ】の正直な感想は?

| 壮関【茎わかめ】 | ||
| 内容 | ☆評価(1~5) | コメント |
| 価格 | ☆☆ | た…高い…のか? 正直判らなかったけど、興味が無かった時には高いと感じました。 でも、実際に食べて美味しさを知ったら、適正価格とも思いました。 (↑ 現金なヤツ) |
| 見た目 | ☆☆ | 見てくれだけで言えば、美味しいそうとかそんなんじゃなくて、『なにコレ?』って感想が正直なところですね。 |
| 味 | ☆☆☆☆☆ | 正直ね、ビックリしました。 すっぱいわけではなくて、ほんのりとした酸っぱさを感じる程度。 ちなみに僕個人は『梅しそ味』オンリーです。 |
| 食べやすさ | ☆☆☆☆☆ | 珍しく個包装を心底感心しました。 手が汚れず、にゅるんと口に運ぶ事が可能です。 |
| 間食中毒性 | ☆☆ | 気が向くか向かないかで大きく変動します。 ただし、気が乗らなくても1口食べると食べ続ける気がします☆ |
| 満腹度 | ☆☆☆☆ | 1つ1つの個包装内部は少量ですが、よく噛む事で十分な満足感ですね。 ちなみに各包装のナカミの量も結構異なるので、少ない個包装を選ぶか、パンパンの個包装を選ぶかでも迷ったり。 |
| お菓子レベル | ☆☆ | 小さなお子様にはやや不向きですかね。 親や身近な人が食べていれば影響を受けるかも。 |
| おつまみレベル | ☆☆☆☆☆ | イケますね! イケます!! |
| リピート性 | ☆☆☆ | 海産ダメ、海藻ダメ、といった方は味よりも好き嫌いの関係でリピートナシかもですね。 逆であれば確実にリピートするでしょう。 似たような商品が少ないところもリピートの原因になるかと。 |
お菓子レビュー26!【茎わかめ】の今と昔!

壮関【茎わかめ】のに関する個人的な感想や知っている事を素直に書いておきますね☆
(ガセネタもあるカモです。)
【茎わかめ】の今と昔をとことん突っ込んでみる(笑)
しょーじき言って、『なんで茎わかめなの?』って思っていました。
ワカメは好きなんですがね、その『茎』という部分にイメージが湧きませんでした。
結構前から存在は知っていたんですがねぇ~。
すれ違いでした。
【茎わかめ】ココだけ話☆
会社の同僚が壮関の茎わかめを食べていたところを目撃したのがそもそもの出逢いでしたね。
季節は夏場。
ここ数年続く猛烈な暑さの中の熱中症対策として食べていたようですが、『そんなんで対策になるの?』というのが今も持つ個人的な本音でした。
まあ、そんな疑問はさておき、1袋ほど頂いたので…、
で、頂いたからには食べないわけにはいかないというのが僕の考えでして…。
…で、食べたら…?
んーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ⁉
って!
いやぁ~…食わず嫌いが多い人生ではありますが、決めつけて避けるのはどうかと感じてしまいましたね。
(メーカーさんに怒られそう…)
まぁ、そんな感じで今は大好きな茎わかめでした。
…もっとも、梅しそ味一筋ですけどネ…。
(食わず嫌いは相変わらずです)
【茎わかめ】はどんなところで買えるの?

以下は各ショップの取り扱い期待値です。
(僕個人の勝手な印象です)
| 販売施設 | 取り扱い期待値(0~99)/ 備考 |
| 駄菓子屋(個人店) | 5 |
| 駄菓子屋(テナント店) | 10 |
| スーパーなどの食料品店 | 95 |
| ディスカウント店 | 90 |
| コンビニなどの小規模店舗 | 40 |
| イベント祭場 | 5 |
以下では画像サンプル代わりに楽天市場から一部の商品を掲載させていただきます。
クリックでそれぞれのショップに入る事も出来ますよ。
いつも食べてるやつ☆ |
|
実は梅しそばかり食べていてうす塩味は知らなかったり。 |
|
なんだか美味しそうな茎わかめ発見! |
お菓子レビュー26!【茎わかめ】の正直な感想は? まとめ

そんなワケで、壮関【茎わかめ】の率直な感想を述べてみました☆
いや~、2024年の個人的ヒット商品でしたね☆
『ワカメの茎』といった部分からなかなかイメージが湧かないと思いますが、湧かなくて普通だと思います。
よって僕の食わず嫌いで避けていた時間帯も仕方がないかと…。
それにしても、気付いた頃にはスーパーなどに当たり前に並んでいたわけですから、もともとファンは多かったのでしょうね。
なんでもお菓子レビュー 関連記事
以下のリンク先では『お菓子レビューもくじ』に進みます。
お菓子の定義は人それぞれですが、僕のサイトでは
- 和洋菓子
- 駄菓子
- お土産品
などを一括して『お菓子』と表現しています。
気になる項目から各お菓子レビューページにリンクしてくださいね☆
総合もくじへ
ひらがな50音順にお店を紹介していますので、気になるページに移動してください。
