本ページはプロモーションが含まれています
PR

【キャベツ太郎】の正直な感想とコスパは? お菓子・おつまみレビュー12!

スポンサーリンク
おやつ おつまみ
スポンサーリンク

【キャベツ太郎】の正直な感想とコスパは? お菓子・おつまみレビュー12!

昔からデザインの変わらないお菓子って、なんだか過去の自分を思い出すようで妙なワクワク感に浸る事が出来ません?

そんなお菓子が今現在もたり前に売っていて、いい歳ぶっこいて手に取るかどうかを迷ったり……。

………んまぁ、僕の場合は高確率で手にするのですが、手にとってデザインを眺めて、いつも思う事………。

どうして『玉ねぎさん太郎』とか『蒲焼きさん太郎』とか、みんな『さん付け』なのに、『キャベツ太郎』だけ呼び捨てなのかな………???

という話は置いておいて、このページでは

  • 子供の頃に食べたお菓子
  • 今も食べ続けるお菓子
  • お酒のおつまみとなる食べ物
  • 人からもらった初めて口にしたお菓子系

などを書いていますが、今回は

菓道の【キャベツ太郎】を実際食べた正直感想を書いていきますね☆

※ 当ページに記載される数値及び画像の価格は掲載時期の価格であり、現在価格と異なる場合があります。
※ 感想の多くは僕個人の感想が中心となります。

スポンサーリンク

【キャベツ太郎】の正直な感想は? お菓子・おつまみレビュー1!

画像かX(旧:Twitter)

菓道【キャベツ太郎】
内容 ☆評価(1~5) コメント
価格 ☆☆☆☆☆ どうにかあの手この手で価格を抑える絶対的正義価格。ただしあの手この手があるのでパーティーサイズにご用心♪
見た目 ☆☆☆ な~んも変わんない。強いて言えばコンパクトになっただけ。昭和ユーザーには当然の存在感。でも現代キッズからすれば怪しいデザイン?
☆☆☆☆☆ これまたな~んも変わんない。それぞれの粒の味のムラまでな~んも変わんない。でも、それがイイ☆
食べやすさ ☆☆ 正直言ってパサパサ感が強く、すこぶる手が汚れたり。うっかり踏み潰せば袋の中で大惨事。
お楽しみ度 ☆☆ きっと極端だろうなぁ。年代によって。好きな人は好きだろうけど、そうでない人は見向きもしなさそう。
間食中毒性 ☆☆ これも極端だろうなぁ。
満腹度 ☆☆☆ 小袋1袋だと全然物足りなくても、2袋食べると一気に満腹感が。極端に思えるこの差はなに?
お菓子レベル ☆☆☆☆☆ 言われるまでもない駄菓子。子供のお菓子の基礎。
おつまみレベル ☆☆☆ 選んで食べる存在ではないが、これがなかなかどうしてか合ったりする。
コスパ ☆☆☆☆☆ 様々な値上げを考えても最強部類。
スポンサーリンク

【キャベツ太郎】の今と昔! 定番品? 限定品?

【キャベツ太郎】の今と昔をとことん突っ込んでみる(笑)

とにかく何も変化が見られない駄菓子の1つですね。

量の目減りや価格上昇は時代背景によるものですから仕方なし。

それでもあらゆるおやつの中でも最低価格層はコスパ的にピカイチですね。

このデザインが変更された時、きっと魅力を失うんだろうなぁ。

【キャベツ太郎】ココだけ話☆

昔と変わらないといえば、キャベツ太郎の不揃いな味というものがありますね。

味付けの機械の調子によって変化するかどうかの細かな部分は知りませんが、とにかく真っ黒でしょっぱいキャベツ太郎とか、ソースを見事にかわしきったかのような真っ白キャベツ太郎など。

今現在はある程度安定した味付けになっているようですが、それでも相変わらずばらついているのは、これはこれで懐かしい味わいですね。

 

また、キャベツ太郎とは『キャベツ』野菜を冠していながら『キャベツ不使用』というトンデモ事実。

スポンサーリンク

【キャベツ太郎】の正直な感想は? それぞれの目線☆

菓道【キャベツ太郎】のに関する『それぞれの目線に立った考え』を素直に書いておきますね☆

スポンサーリンク

【キャベツ太郎】はどんなところで買えるの?

以下は各ショップの取り扱い期待値です。
(僕個人の勝手な印象です)

販売施設 取り扱い期待値(0~99)/ 備考
駄菓子屋(個人店)
駄菓子屋(テナント店)
スーパーなどの食料品店
ディスカウント店
コンビニなどの小規模店舗
イベント祭場
道の駅などのサービスエリア

以下では画像サンプル代わりに楽天市場から一部の商品を掲載させていただきます。
クリックでそれぞれのショップに入る事も出来ますよ。

スポンサーリンク

【キャベツ太郎】の正直な感想は? まとめ

 

そんなワケで、菓道【キャベツ太郎】の率直な感想を述べてみました☆

スポンサーリンク

なんでもお菓子・おつまみレビュー 関連記事

以下のリンク先では『お菓子レビューもくじ』に進みます。

お菓子の定義は人それぞれですが、僕のサイトでは

  • 和洋菓子
  • 駄菓子
  • おつまみ
  • お土産品

などを一括して『お菓子』と表現しています。

気になる項目から各お菓子レビューページにリンクしてくださいね☆

>>お菓子・おつまみレビューのもくじへ

スポンサーリンク

総合もくじへ

ひらがな50音順にお店を紹介していますので、気になるページに移動してください。

>>ふらふらもぐもぐの紹介内容一覧ページ

Translate »
タイトルとURLをコピーしました