ココス 個人的ベスト3と簡単コメント
ココスに関する個人的コメントです。
お立ち寄り場合の参考にしてください。
正直に書くのでちょっと辛口のコメントもあるかもです。
最後には僕がこれまでに聞いた、友人知人からの生の感想もまとめておきますね。
ココスの特徴
僕が生まれ育った環境もあって、小さな頃からお世話になっていたココスジャパン。
流行り病の影響で縮小傾向にありますが、ただで転ぶ事を好まないのもゼンショーの強みと言ったところでしょうか。
メニューの一新を図りつつも、人気ラインナップには下手な手を加えないところが好感を持てますね。
今も昔も良きファミリーレストラン。
老若男女に好まれるラインナップが揃っています。
個人的なLOVEココス
レストランらしく、長居しても嫌な目で見られないところが大好きですね。
もちろんピーク時はこちらから入客状況を気にして早々に立ち去りますが、そうでない時にはひたすら雑談に興じるなど、人生のさりげない1ページを記録するのに非常に適した空間だと思います。
とにかく暖かく、落ち着いた雰囲気を常に維持する空間。
その1つがファミリーレストランだと感じますね。個人的な話ではありますが。
ココスの個人的ベスト3
ココスジャパンの個人的ベスト3。
あくまで僕個人のベスト3です。
1:メキシカン・ケサディーヤ
メキシコ風ピザというか何というか、円盤状のトルティーヤにチーズやチキンを挟み、好みでサルサソースを付けて食べるサイドメニュー。
サイドメニューなので腹の足しという意味では高値設定ですが、1度味を知ってしまうと、これがなかなかに諦められない。
例えば僕に限っての話になりますが、ココスとは僕にとってメキシカン・ケサディーヤ屋さんといった立ち位置と言っても過言ではないくらいにお気に入りなんです。
聞き慣れないメニューに『なんだこりゃ?』と思っている方は、騙されたと思って一度頼んでみてくださいな。
2:ココスのハンバーグ
ココスの名を勲するハンバーグ。
かつては『和風ハンバーグ』という名で知られていました。
ソースはジャポネギ一択ですね。
3:包み焼きハンバーグ系
美味しさは大前提ですが、それ以上に柔らかさが大人気のハンバーグ。
嚙む力が弱ってしまった御老人が純粋に美味しいと言葉に出せるメニューのようです。
一方では、お子様ランチを卒業したお子様にも人気があるとか。
確かにプレート上で焼かれる一般的なハンバーグステーキと比較すると、異常なまでに柔らかいですね。
記憶に残るココスメニュー
再販されればまた食べたいココスのメニュー。
1:和風ハンバーグ
ハンバーグ系(焼肉系)の基本と言えば、鉄板上に載せられての登場ですが、かつてのココスで提供された和風ハンバーグは白い皿の上に載せられた姿でした。
見た目にちょっとした違和感を覚えますが、長時間熱を保たないハンバーグというのが何とも。
熱いうちのハンバーグの美味しさはもちろんですが、温められていないジャポネギソース(当時のタマネギソース)はハンバーグが冷めるほどに引き立たつ特徴を持つメニューだったんですよ。
ちょっとスパイシーなところがまた好感を持てました。
2:タコサラダ
今現在も『カルフォルニアタコサラダ』というメニューがありますが、過去には単なるタコサラダが存在しました。
タコサラダらしく、器ごと食べれるメニューですが、昔のタコサラダは金魚鉢なみに大きくて小学生の当時には少し大き過ぎましたね。
リベンジを果たすべく、再販された場合には真っ先に注文したいです。
3:朝食バイキング
実は今現在も行われている朝の食べ放題システム。
一般サラリーマンの僕にとって身近なサービスでありながら、なかなかに訪れられる時間帯ではないんですね。
焼き立てパンとビーフカレーの組み合わせが凄まじく美味しかったですね。
終了するかどうかは不明ですが、どこかのタイミングでどうしても食べたい朝の贅沢メニューです。
(有給取ろうかなぁ…?)
ココス マップ
茨城県つくば市(『研究学園』『学園都市』などの呼び名で有名)で多くの店舗が見れます。
参考までにつくば市周辺のマップを用意しました。
ココスの生口コミ
これまでに聞いたココスの口コミです。
僕の感想も含みます。
1:ハンバーグ一強
いろいろなメニューの中からどうしてもハンバーグの人気が高いようで。
確かに言われてみると、僕も毎回ハンバーグ系ばかりですね。
2:入れ歯の味方?
ある意味で笑える話ではありませんが、何らかの理由で噛む力が弱ってしまった御老人に人気なのがココスの包み焼きハンバーグ。
それだけ包み焼ハンバーグの柔らかさが特化しているという例えなのでしょう。
言われてみれば、料理に何かとうるさい僕のジイサマも、包み焼きハンバーグは絶賛していましたね。
『肉食いたいな。ココス行くか』
みたいな流れです。
ちなみに今現在は人気が高じたようで、お子様メニューにも包み焼きハンバーグが登場していますね。
確かに小さなお子さんもアゴが弱い…。
3:いちごフェア
季節の素材を利用したフェアは色々な飲食店が導入していますが、ココスでは特にいちごフェアの言葉をよく耳にします。
僕個人はフェアに興味は無いのですが、そんな僕が毎年必ず耳にする言葉なので、それだけ人気なのでしょう。
自宅レストラン 通信販売
↑ 幸楽苑 楽天市場店はこちら。
下記には特に人気商品を記載しています。
(各画像から楽天に飛びます)
1:ゆうぜんハンバーグ
↑ 製造直売がどんな味かは食べてみてからのお楽しみとしか言いようがありませんが、レビュー数5000越えは人気あり過ぎでしょう。
ココス(及びハンバーグが人気のお店)に遠く足が運べないという方が好んで買い付ける1つです。
↑ ハンバーグだけじゃありませんよ。
2:フラワートルティーヤ
↑ タコスやケサディーヤに使用するトルティーヤって、聞くわりにはその辺で見掛けませんね、
日本食で言う寿司のように、ネタがあれば楽しく包んでパーティーも出来ますよ。
3:おまけ
↑ ココスの話題に触れていて気付いたのが、イメージキャラクタが『ドラえもん』から『あらいぐまラスカル』になっていた事。
料理には全然関係ないのですが……………………。
かわいいですね…。
↑ よろずやマルシェ。上のラスカルポーチを含め、色々なものが販売されているショップです。
もぐもぐ関連記事
こんな感じで様々な飲食に関わるお店を紹介しています。
コメント